残クレで車を契約するときに気になること。

事故って全損になったらどうなるの?
事故ってケガもしていて、精神的にも参ってる。
そんなときに金銭的な負担も出てきたらもう立ち直れません。
ですが現実は厳しく・・・
車が無くなっても残債は支払います
もちろん任意保険も入っているでしょうから、車の時価総額分は保険から下ります。
でも多くの場合は、自己負担が発生します。
これ実は、残クレを契約するときには言ってくれない、最大のリスクです。
このページでは、残クレで全損事故したときの金銭的なリスクや、回避する方法などを解説します。
残クレで全損時の流れ
まずは残クレで全損になったとき、どのような流れになるのか解説します。
ここでは車両保険に加入している場合を想定して、解説します。
残クレで全損時の流れ
- 車が全損(事故、災害など)
- 保険会社が「時価額」を査定し保険金を支払う
- ユーザーは残債(=残クレのローン)を完済する必要がある
- 保険金で賄えなければ差額を自己負担
ここで重要になってくるのは「時価額」と「残債」の差。
イメージ的にはこんな感じ
項目 | 金額例 |
---|---|
残クレの残債 | 180万円 |
保険会社の時価額 | 140万円 |
差額(自己負担) | 40万円(自腹) |
というわけで、このケースだと40万円は自腹で払う必要があります。
車両保険に入ってても全額保障じゃない

車両保険から全部出るんじゃないの?
と思われるかもしれませんが、これは大きな間違い。
実際には保険金(=時価額)より、多く残債が残るのが普通です。
残クレで「時価額 < 残債」になる理由
1. 新車価格のうち、残価を「高め」に設定している
残クレは「最終的な残価を高く設定」することで、月々の支払いを安くしています。そのため契約途中では、車の価値以上に残債が残る構造。
2. 新車は納車直後に価値がガクッと下がる
登録された瞬間に「中古車」扱いになり、時価額は急激に下がる。300万円の新車でも納車直後の時価額は240万円前後まで落ちることも。
3. 車両保険は「時価額までしか補償されない」
任意保険の車両保険は、事故時の時価額しか補償しません。残債が250万円、時価額が180万円なら、70万円の自己負担が発生します。
グラフにするとこんな感じ
重複になりますが、新車は登録直後に中古車になります。そのため一気に時価額が下がります。
そのため、契約してから日が浅いうちは、差額が大きくなり自己負担が大きくなります。
いつ残クレで事故を起こすか?
- ~1年:自己負担は超デカい!
- ~3年:まだまだ自己負担は大きい
- 3年~:残債は少なくなるがそれでも残る
ということになります。
いずれにせよ全損になると、金銭的には困ったことになります。
ちなみに車両保険に入ってないと全額負担!
ローンの残債+残価設定分の金額も支払う必要があるので、悲惨な状況。
人生、ほぼ詰みになります。
KINTOなら全損時の自己負担は0円
残クレを検討する際、名前ぐらいは聞かれたことがあるかもしれません。
税金や車検代、任意保険までついて月定額のサブスクとして人気のKINTO。
KINTOなら全損時の自己負担は0円です
全損になると、解約にはなりますが、その際に解約金も違約金も、もちろん車両の弁償もしなくていいんです。
KINTOに付帯する任意保険に、全損時の特約が付いています。
なので、何も支払わなくてもOK。
しかもコミコミなのに、残クレと値段も変わらない。
例えば
プリウスGグレード 3年契約で見てみましょう。
価格は2025年8月現在、ボーナス払いなし、オプションなしで比較します。
KINTOと残クレの料金比較
KINTO | 残クレ | |
頭金 | 0円 | 0円 |
月額料金 | 64,460円 | 62,800円 |
返却時の清算金 | ほぼなし | 可能性大 |
自動車税 | 月額料金に含む | 自腹 |
自賠責保険 | ||
任意保険 | ||
メンテナンス代 | ||
ロードサービス | ||
全損時 | 0円で解約 | 残債+残価分を弁済 |
※KINTOは公式サイトで、残クレはトヨタ公式サイト(トヨタモビリティ東京)でそれぞれシミュレーション。
残クレとKINTOの差額は1,660円。だけどKINTOは税金や任意保険なども付いています。
残クレは自腹、さすがに1,660円では税金だけでも払えません。5年以上になると、さらに車検代もかかってきます。
というわけで、むしろ残クレよりもKINTOがいい!
車種が限定されていることと、返却時に買取が選べないことはネックですが、それさえ気にならなければKINTO一択でいいんじゃないかな?
しかも事故のときも安心ですし。
KINTOのデメリットは車種が限定されていることと、返却時に買取が選べないこと
それさえ気にならなければ、金額的にもKINTOほぼ一択なんじゃないかなぁと思います。
どんな車種があるか見てみよう