毎月の支払いが抑えられて、オトクに車に乗れる残クレ。

 

ですが・・・

返却時の追加費用がある

 

もちろんない場合もあるんですが、いろんな要因で追加費用が発生します。

ここでは販売員が伝えない、残クレの追加費用の可能性について、解説したいと思います。

 

評価が下がれば追加費用が発生する

残クレは、例えば3年なら、3年後に返却するときの車の価値を引いた分をローンにすることで毎月の支払いを抑えるサービスです。

なので返却時に、想定より価値が下がっていれば、その分の追加費用が発生します。

 

一番多いのが事故による評価損

事故歴があって、中古車としての価値が下がれば、たとえ修理していても価値は下がってしまいます。

 

 

事故だけじゃなく、他にもいろんな要因で価値が下がれば、やっぱり追加費用が発生します。

つまり残クレは追加費用のリスクは必ずあるんです

 

追加費用が発生する代表例4選

先ほど事故歴で追加費用が発生と書きましたが、他にもいろんな要因で価値が下がります。

それらの代表的な要因を4つ紹介します。

事故などによる評価損

先ほども例に出した通り、最も多いのが事故による評価損。

もちろん修理していても、事故歴があれば価値は下がります。

だって僕も事故歴のある中古車は買いたくない

 

ちなみに事故の修理代は保険で下りますが、評価損分(つまり追加費用)は保険では下りません。

 

ちなみに全損の場合はもっと悲惨です・・・

残クレの全損時については残クレ、全損事故だとどうなる?を参考に。

 

市場価格の下落

よくありますよね。

3年前まで人気だった車が人気なくなるってこと。

 

中古車としての人気が低下すれば、やはり追加費用が発生します

 

中古車の人気が下がる要因としては・・・

  • フルモデルチェンジの発表
  • リコール発生
  • 景気後退
  • 輸出需要の減少
  • 法規制・税制変更

などあります。

 

追加費用を取られる身としては

怒リーマン

そんなの知らねーよ!

っていう理不尽な理由ばかりですが、それが社会、それが残クレ・・・

 

走行距離の超過

残クレでは走行距離の制限があらかじめ決められています。

おおむね月あたり1,000kmのところが多いです。

 

この走行距離を超えると追加費用が発生します

理由は同じ、中古車の価値が下がるから。

 

追加費用はおおむね1km超過あたり5~20円。

車種や販売会社によって設定が変わってきますので、契約する前に確認したほうがいいでしょう。

 

内外装の損傷

例えば外装にキズが入ってたり、シートにシミがあったりすると、修理費ということで追加費用が発生します。

キズに関してはさすがにそりゃそうだろって思いますが、シートのシミは忘れがち。気を付けて乗ってください。

 

 

いうわけで、残クレには様々な要因で追加費用が発生します。

しかも販売会社によって対応がバラバラなので、ネットの情報や友人の情報などはアテになりません。

 

そもそも追加費用のリスクがあるのが残クレなんです

でも販売会社はそのリスクに対し、十分な説明をしていないのが現状です。

 

KINTOなら追加費用はほぼなし

 

残クレを検討する際、名前ぐらいは聞かれたことがあるかもしれません。

税金や車検代、任意保険までついて月定額のサブスクとして人気のKINTO

 

KINTOなら返却時の清算金はほぼありません

事故歴があっても、中古車の価値が下がっても清算金はありません。

 

まれに清算金が発生することもあります。

 

KINTOの清算金が発生するケース

  • 走行距離が超過していたとき
  • 事故したのに修理しなかったとき
  • 内装に汚れがあったとき

になります。

 

 内容 備考
走行距離が超過  月1,500kmまでOK
事故で未修理  修理費は保険が適用。線キズは40cm、凹みは20cmまで修理も不要。
 内装の汚れ  シミは20cm、シート破れは5cmまで修理も不要。

 

 

走行距離は気をつけなければなりません。超過したら11円/kmの追加料金が発生します。ただし一般的な残クレは1,000km/月なのでKINTOは1.5倍。

 

事故しても修理すれば追加料金無しなのは、残クレに比べて大きなアドバンテージ。線キズ40cm以内なら修理も不要です。

これくらいなら修理も不要。修理しても保険が適用されます。

 

内装の汚れも20cmまでなら不問ということで、かなりゆるいのがKINTO。

 

 

つまり

KINTOならほぼほぼ追加料金は不要

となります。

 

KINTOのトヨタ車ラインナップ一覧

 

KINTOと残クレ、月額料金の比較

追加料金がほぼ発生しないKINTO。

しかも税金も保険もメンテ代も全部付いてる。

 

ここまで至れり尽くせりなら・・・

焦り男

KINTOって高いんじゃ・・・

って思われているかもしれません。

 

でも

実は残クレとあまり値段は変わらない

実際に月額料金を比較してみましょう。

 

例えば

プリウスGグレード 3年契約で見てみましょう。

価格は2025年8月現在、ボーナス払いなし、オプションなしで比較します。

 

KINTOと残クレの料金比較

KINTO  残クレ 
頭金  0円  0円
月額料金 64,460円 62,800円
自動車税 月額料金に含む 自腹
任意保険
メンテナンス代
ロードサービス
返済時の精算 ほぼなし 事故ったら
数十万円

※KINTOは公式サイトで、残クレはトヨタ公式サイト(トヨタモビリティ東京)でそれぞれシミュレーション。

 

 

残クレとKINTOの差額は1,660円。年間だと19,920円、KINTOの方が高くなる。

でもKINTOは税金や任意保険なども付いています

 

もちろん残クレは自腹。

自動車税だけでも3万円かかるのに、その上、任意保険やメンテナンス代も自腹です。

しかもKINTOなら追加料金の心配がない。

 

以上のことを考えたら、残クレよりもKINTOがいいんじゃないかなーと思いません?

 

KINTOのデメリットは車種が限定されていることと、返却時に買取が選べないこと

それさえ気にならなければ、金額的にもKINTOほぼ一択なんじゃないかなぁと思います。

 

どんな車種があるか見てみよう

>>KINTOの車種一覧