KINTOは任意保険がコミコミですが、契約者以外でも乗れるのでしょうか?
契約者が認めた人は誰が乗ってもOKです
特に申請なども必要ありませんし、追加の料金も不要です。
もちろん保険が適用されます。
なので・・・
友人が運転 → OK
別居の親が運転 → OK
職場の同僚が運転 → OK
家族がメインで使う → OK
さらに、運転者の年齢制限もありません。
18歳の免許取り立てのドライバーでも保険はしっかり適用されます。
誰が運転しても保険適用!
※KINTOの料金のシミュレーションは、車種を選んで「見積り」ボタンを押すだけです。
任意保険が標準装備!誰が運転しても補償されます
KINTOの月額には、すでに任意保険が含まれていて、
- 対人・対物・車両保険
- 全年齢補償
- 運転者限定なし
という内容になっています。
つまり契約者の許可さえあれば、第三者でも保険が適用されるんです。
登録や事前申請も一切不要です。
手続き・追加料金ゼロ!気軽に「貸せる」安心
KINTOなら誰でも運転でき、しかも保険が適用されるので、急に契約者以外の人が運転することが可能です。

今だけ友人に運転を頼みたい

親戚が来たので、ちょっと車を貸したい
こんなときでも気兼ねなく運転してもらうことができます。
事故を起こした場合も、対人対物適用だし、車両保険も付いているので、車の修理代もカバーされます。
もちろん面倒な申請などは必要なし。しかも追加の保険料もゼロ円です。
これは、任意保険がコミのKINTOならではの特徴。
他社カーリースではありえないメリットです。
誰でも運転OKなKINTOが選ばれる理由
KINTOの保険は、以下の点で圧倒的に柔軟です。
- 運転者限定ナシ
- 年齢条件ナシ(全年齢補償)
- 追加登録ナシ
- 使用者制限もナシ(法人利用を除く)
つまり「自分の車を誰に貸しても、保険が効く」という自由度があるんです。
こんな人にベストマッチ
KINTOは以下のような人にベストマッチです。
家族や友人で気軽に車をシェアしたい
万が一のとき、他人が運転してもトラブルになりたくない
保険の手続きや更新に時間をかけたくない
そんな人には、KINTO一択です。
\運転者限定ナシ!対象車をチェック!/