
高齢者の運転に対し風当たりが強い昨今。それでも車が必要な人は多いです。
そもそも若い人の方が事故率高いんだから、高齢者だからって叩くのはおかしいわけです。
そこでKINTOなんですが、実は高齢者にこそオススメ。
なぜなら・・・
万が一の事故のときも安心
トヨタの新車なので事故が少ない
KINTOは任意保険コミコミのサービスで、もちろん対人対物は無制限。
事故を起こした際も対応はKINTOが全部やってくれます。
そもそもKINTOはトヨタの最新車なので、安全装備がしっかりしてて、事故も少なくなっています。
というわけで高齢者にこそKINTOはオススメ。ぜひ前向きに検討されてはいかがでしょうか?
\まずは車種をチェック!/
目次
KINTOなら万が一の事故でも安心
まず運転には問題ないと思いますが、それでも気になるのは万が一の事故。
そんなときでもKINTOなら安心です。
事故・トラブルの対応は全部やってくれる
事故を起こしたときに気になるのは、事故の対応ですね。
KINTOなら相手方との交渉や、事故直後の指示などKINTOが全部やってくれます。
事故を起こしたら
- 110番
- KINTO事故受付センター
に連絡すれば、後は任せておけば大丈夫。
事故受付センターは東京海上日動が運営、事故対応のプロです。
相手方が悪い場合も、こちらに過失があった場合も、ちゃんと対応してくれます。
KINTOの保険の内容
KINTOの保険の内容は以下のとおりです。
対人対物はもちろん無制限。
運転者や同乗者の治療費なども一人あたり5,000万円まで補償。
車の修理も自己負担は5万円までで、それ以上は補償してくれます。
単独事故でも適用されますので、安心して任せて大丈夫。
またロードサービスも24時間365日で対応してくれるので、パンクなどのトラブルがあったときも安心です(JAFは不要です)。
事故しても月額料金は変わりません
普通の任意保険の場合、事故を起こしたら等級が下がり、翌年以降の保険料が上がります。
でもKINTOなら何度保険を使っても月額料金は上がりません。
微妙な修理費の場合、保険を使うかどうかって迷いますよね。
KINTOならそんな心配無く、少額でもすぐに保険を使えます。
というわけで、KINTOの保険は一般の任意保険と同等以上の補償内容です。
トラブルが起きてもフルサポート対応なので、普通に車を購入するより安心です。
普通に買うより安心して車に乗れる
KINTOはトヨタの新車なので事故が少ない
KINTOではトヨタの新車が提供されます。
なので安全装備がかなり充実しています。
例えば一番安いヤリスでも・・・
- 衝突前の自動ブレーキ
- 全後方ドライブレコーダー
- レーンアシスト
などが全グレード標準装備です。
衝突前の自動ブレーキ(プリクラッシュセーフティ)がついてるだけでもかなり安心。
昼夜問わず、歩行者や自転車を自動で検知する機能もついてます。
なので仮に運転が不安であっても、かなりの部分で車がサポートしてくれます。
安全装備が充実しています
KINTOは年齢・等級によらず月額料金が一定
実は任意保険って、70代以降は年々、高くなるんですよね。
でもKINTOは月額料金が誰でも一定です。
高齢者であっても、事故歴があって等級が下がっていても、月額料金が高くなったりはしません。
まあ逆に等級が高いからと言って、安くもならないんですが・・・
高齢者でもOK!86歳まで契約可能
KINTOは契約終了時に90歳になる場合は契約できません。
逆に89歳までならKINTOに乗ることが出来ます。
つまり・・・
- 82歳 → 7年契約OK
- 84歳 → 5年契約OK
- 86歳 → 3年契約OK
となります。
他のカーリースの場合、80歳までってところが多いんですが、KINTOは年齢上限がゆるいです。
KINTOは家族も運転できる
KINTOは契約者がOKを出せば誰でも運転可能です。

おじいちゃんが契約した車を、孫が運転することも出来ます。
逆にお父さんが契約した車を、おばあちゃんが運転することもOK。
基本的には家族が運転するってことにして、何かのときは自分(おじいちゃんおばあちゃん)が運転するっていう形でもいいかもしれません。
家族は同居して無くても大丈夫なので、離れたところに住んでる家族に運転してもらうことも可能です。
KINTOは税金や保険の手続き不要です
保険代や税金、車検代など全部コミコミのKINTO。
金銭的にコミコミだけじゃなく、手続きも全部やってくれます。
なので面倒な税金の支払いや、保険の手続きなどをしなくていいんです。
車検なんて財布持っていかなくても受けられます。これは地味に便利。
免許返納を見据えるなら解約金フリープラン
もし免許返納をお考えなら、解約金フリープランがおすすめ。
初期費用はかかりますが、いつでも好きなときに解約できます。
初期費用無料の初期費用フリープランの場合、解約金がかかっちゃうけど、解約金フリープランなら名前の通り解約金はかかりません。
解約金フリープランについて詳しくは
家族の反対にあったらどうする?
もしかしたら、家族の反対が最大の障害かもしれません。
「もう運転やめたら?」
という声にどう説得するか。
一般的な説得材料
- まだまだ運転は大丈夫
- 生活に車が必要
これで家族が納得できればいいですが、KINTOならさらに以下のような説得材料があります。
KINTOならではの説得材料
- 保険は対人対物無制限
- 事故対応は完璧
- トヨタの新車、自動ブレーキあり
- 危なくなったらすぐ解約
※解約は解約金フリープランの場合
さらにもうひとつ、大きな説得材料は・・・
「危なくなったらお前らが乗ればいい」と言う
先ほどもお伝えした通り、KINTOは契約者以外でも、誰でも運転することが可能です。
あなたが契約して、別居の家族がメインで乗るってことも出来るんです。
なので「もし運転が危なくなったら、解約するか、お前らの誰かが乗ればいい」と言えば「まあそれなら」と納得するケースも多いんじゃないでしょうか。
家族が説得できたら・・・
Q&A:KINTO高齢者のよくある質問
Q:家族が代理で申込み手続きをしてもいい?
A:可能です。オンライン手続きなので、特に報告無く、家族が代行で申し込み出来ます。
Q:支払い管理も家族がやってもいい?
A:管理自体は可能ですが、口座やクレジットカードは本人名義のものが必要です。
Q:ゴールド免許で月額料金は下がる?
A:月額料金は変わりません。契約者の状態によらず月額料金は一定です。
Q:視力や聴力がちょっと不安・・・
A:基本、免許の更新が出来てればOK。不安なら安全装備のオプションを充実させましょう。コーナーセンサーや全方位カメラ、夜間モニターなどがあれば。
Q:乗り降りがラクな車種の選び方は?
A:ライズやヤリスクロスなどSUVがオススメ。車高も高いので運転もしやすい。
Q:ペダル踏み間違いが心配。後付け対策は付けられる?
A:KINTOは返却時に取り外せるものなら後付けOK。踏み間違い防止の装置も大丈夫。詳しくは契約後にディーラーに相談してください。
Q:カーシェアと比べてもKINTOが最適?
A:運転頻度が少なければ経済的にはカーシェアがオトクかもしれません。だけど事故対応はKINTOが一枚上。
Q:契約者が亡くなった場合はどうなる?
A:プランによらず解約金0円で解約になります。
KINTO高齢者のまとめ
というわけで、KINTOは高齢者にこそオススメです。
主に
- 万が一の事故のときも安心
- トヨタの新車なので事故が少ない
というのが理由です。
他にも
- 家族も運転できる
- 税金や保険の手続きが不要
- 危なくなったらすぐ解約可
などの特徴があります。
もし車に乗ることは決まっているなら、KINTOは本当にオススメ。
まだ車に乗るかどうか検討中なのであれば、KINTOは家族を説得しやすいと思います。
ぜひ前向きに検討してみてください!
まずは車種を確認してみましょう


