KINTOでプリウスを検討中のあなたへ。

走行距離はどのくらい?

 

月間1,500kmです

KINTOは全ての車種で月間1,500km。

もちろん単月で超えても問題ありません。契約月数×1,500kmって感じ。

 

つまり

  • 3年契約:54,000km
  • 5年契約:90,000km
  • 7年契約:126,000km

となります。

年間だと走行距離は18,000kmですね。

 

この距離制限を超えると、11円/kmの超過料金が返却時にかかります。

とは言え、年間18,000kmも走る人は少ないので、滅多に超過料金を支払う人はいないようですよ。

 

\年間18,000km走れます/

KINTOのトヨタ車ラインナップ一覧

 

KINTOレクサスの走行距離制限は?

KINTOでは月あたり1,500kmを基準とした走行距離制限があります。

ただしこれは「1ヶ月毎にリセットされる上限」という意味ではなく、契約期間全体で計算します。

レクサスは3年契約なので基本は54,000kmまで、2年延長して5年なら90,000kmが距離制限になります。

 

なので

悩みリーマン2

今月2,000km超えちゃった・・・

となっても

笑顔リーマン2

普段は1,000kmぐらいだから大丈夫

となるわけです。

 

このように契約期間トータルで考えるため、単月で多少多く走っても後の月で調整すればOKです。

 

一般ドライバーはどのくらい走る?

では、一般のドライバーは平均で何kmぐらい一年間に走るのでしょうか?

ここにソニー損保が調査した一般ドライバーの年間走行距離のデータがありますのでご紹介します。

 

一般ドライバーの平均走行距離

平均走行距離 
 男性ドライバー 7,045km
 女性ドライバー 6,408km
 全体 6,727km

ソニー損保「2022年 全国カーライフ実態調査」より

 

一般的なドライバーは男女合わせて平均で年間6,727km。男性ドライバーは7,045kmで、女性ドライバーが6,408km。

さほど変わりませんが、男性ドライバーの方がたくさん乗る傾向です。

 

一般ドライバーは年間7,000km走ると考えればいいでしょう。

だいたい月平均で600km弱の計算です。

 

それに対しKINTOの年間の走行距離制限は18,000kmで、一般ドライバーの平均の2.5倍以上あります。

逆に言えば、普通の人の2.5倍走らないと、走行距離の制限まで到達しません。

 

もちろんお住まいの地域や車の使用頻度などによって変わってきますが、それほど気にすることも無さそうです。

これだけ余裕があれば安心してドライブできますね。

 

\安心して乗りまくってください/

KINTOのトヨタ車ラインナップ一覧

 

距離制限を超過した場合の精算料金は?

KINTOの契約が終了して車を返却する時に距離制限を超過していたら、超過分の追加料金がかかります。

超過料金は以下のとおりです。

 

KINTOの走行距離の超過料金

超過料金 
トヨタ車、スバル車  11円/km
レクサス車 22円/km

 

11円/kmって言われてもピンと来ないかもしれませんが、1万キロ超過で11万円です

ですが、先述の通りKINTOの走行距離制限はかなり長めに設定されているので、さらに1万km超過というのは至難の業です。

よほど距離を走る人以外は、あまり気にすることは無いと思います。

 

KINTO公式には「走行距離の制限はないが基準走行距離を設けている」と表現されています。

あくまで追加料金発生の基準であり、一定距離を超えたら契約違反ってわけではありません。

 

他社カーリースとKINTOの走行距離制限の比較

KINTOだけではなく、他のカーリースの走行距離制限も見てみましょう。

 

カーリース各車の走行距離制限

走行距離制限
 KINTO 1,500km
SOMPOで乗ーる  500 or 1,000km
ニコノリ 選択可
定額カルモくん 1,500km

 

SOMPOで乗ーるやニコノリは走行距離制限を選択できます。もちろん走行距離が高くなると、月額料金が高くなります。

KINTOの1,500kmという距離制限は、他のカーリースと比べても短くはありませんね。

 

よくある質問:KINTOの走行距離制限に関するQ&A

KINTOの走行距離制限に関する、よくある質問をまとめました。

 

Q. KINTOに走行距離の制限はありますか?

A. 月あたり1,500kmです。具体的には「1,500km × 利用月数」で、その合計値を超えると追加料金が発生します。単月で超えてもトータルで超えなければ問題ありません。

 

Q. プリウスは他の車と何か違いはありますか?

A. 走行距離など契約条件は他のトヨタ車と同じです。

 

Q. 法人契約でも走行距離制限は同じですか?

A. 同じです。

 

Q. 途中で解約したら走行距離制限の扱いはどうなりますか?

A. 利用した月数に応じての走行距離制限になります。例えば5年契約を2年(24ヶ月)で解約した場合、距離制限は24ヶ月×1,500km = 36,000kmとなります。

 

Q. 走行距離制限のないカーリースはありますか?

A. あります。ニコノリなど最終的に車がもらえるカーリースなら距離制限はありません。ただその分、月額料金は高くなるし、任意保険は月額料金に含まれませんのでKINTOがおすすめ。

 

走行距離は気にせず乗りましょう!

 

ここまで見てきたように、プリウスのKINTOでの走行距離制限は一般的な利用では超える可能性が低く、ほとんどの人にとって実質的なデメリットにはなりません。

むしろ他社のカーリースと比べても走行距離の上限値は高めで、通常の使い方であれば距離を気にせず安心して利用できます。

 

もちろんライフスタイルによっては、1,500kmじゃ足りないって人もおられるかもしれませんが、一般的なドライバーならKINTOの走行距離は十分です。

 

走行距離を気にしながら車に乗るのってストレスが貯まります。

でもKINTOなら十分すぎるほどの走行距離が設定されているので、気にせずドライブを楽しめます。

 

特にプリウスなら燃費もいいので、余計に気楽に運転できます。

いいクルマを手にして、快適なドライブを楽しんでください!

 

\プリウスの月額料金はいくら?/