KINTOで車を契約、走行距離に制限があるらしい。

でも、一体KINTOは何キロまで走っていいんでしょうか?

 

月1,500kmまでなら大丈夫

KINTOには月間1,500kmの距離制限があります。

もちろん単月で超えても問題ありません。契約月数×1,500kmって感じ。

 

つまり

  • 3年契約:54,000km
  • 5年契約:90,000km
  • 7年契約:126,000km

となります。

年間だと走行距離は18,000kmですね。

 

この距離制限を超えると、11円/kmの超過料金が返却時にかかります。

とは言え年間18,000kmも走る人は少数派なので、一般的なドライバーならまず心配ありません。

 

\年間18,000km走れちゃう!/

KINTOのトヨタ車ラインナップ一覧

 

KINTOの走行距離制限は?

KINTOでは月あたり1,500kmを基準とした走行距離制限があります。

ただしこれは「1ヶ月ごとの上限」ではなく、契約期間全体で計算します。

たとえば3年契約なら54,000kmまで、5年契約なら90,000kmが距離制限になります。

 

なので

焦り男

今月2,000km超えちゃった・・・

となっても

笑顔男

普段は1,000kmぐらいだから大丈夫

となるわけです。

 

このように契約期間トータルで考えるため、単月で多少多く走っても後の月で調整すればOKです。

3年、5年、7年の距離制限

KINTOには3年、5年、7年と3種類の契約年数がありますが、以下に各契約年数ごとの距離制限を紹介します。

 

INTOの契約年数ごとの総走行距離

走行距離の制限 
3年契約 54,000km
 5年契約 90,000km
 7年契約 126,000km

 

年間走行距離は18,000kmなので3年だと54,000km。これでも結構な距離ですね。

7年契約だと12万kmを超えるわけですが、ここまで走ったら、さすがに走ったなーって感じですよね。

 

一般ドライバーはどのくらい走る?

ちなみに一般のドライバーは平均で何kmぐらい一年間に走るのかというデータをご紹介します。

 

一般ドライバーの平均走行距離

平均走行距離 
 男性ドライバー 7,045km
 女性ドライバー 6,408km
 全体 6,727km

ソニー損保「2022年 全国カーライフ実態調査」より

 

一般ドライバーはだいたい年間7,000km走ります(月平均600km弱)。それに対しKINTOの年間の走行距離制限は18,000km。

なんと一般ドライバーの平均の2.5倍以上!

 

図にするとこんな感じ。

 

もちろん人によって変わりますが、走行距離をそれほど気にすることも無さそうです。

 

\走行距離は十分です/

KINTOのトヨタ車ラインナップ一覧

 

距離制限を超えたらどうなる?

KINTOの車を返却する時に距離制限を超過していたら超過分の追加料金がかかります。

超過料金は以下のとおりです。

 

KINTOの走行距離の超過料金

超過料金 
 トヨタ車、スバル車 11円/km
 レクサス車  22円/km

 

11円/kmって言われてもピンと来ないかもしれませんが、1万km超過で11万円です。

1万km走って11万円なら、まあ許せるかな?ってレベルです。

 

レクサス車は22円/kmと超過料金が高めです。

 

年間であなたはどのくらい走る?走行距離シミュレーション

さてあなたは一体どのくらいの走行距離を走るのでしょう?

シミュレーションを作ってみました。

下の欄に数字を入れると年間の走行距離が計算されます。平日は週5日、休日は週2日、1年52週間で計算しています。

 

年間の走行距離計算ツール

 

例えば通勤に20km、休日は平均して30km走るとすると、年間合計8,320kmってな具合に表示されます。

あなたのライフスタイルに合わせて、走行距離をシミュレーションしてみてください。

 

走行距離が大丈夫そうなら・・・

>>KINTOの車種を確認

 

走行パターンの例

「だいたいこんな感じで使う予定なんだけど何kmぐらいだろう?」

って方に、例をいくつか挙げてみます。

 

通勤がメインの人

  • 平日の通勤:往復20km
  • 週末のドライブ:50km

で計算。

合計で9,800kmになりますが、KINTOの距離制限は年間18,000kmなのでまだまだ余裕アリ。

 

近所の買い物がメイン

  • 週に4回:往復10km
  • 週末のドライブ:50km

で計算。

 

週に4回、近所のスーパーマーケットや病院に通われる場合を想定。

休日ドライブで使うとしても、合計で7,400km。やはり余裕はかなりあります。

 

KINTOのトヨタ車ラインナップ一覧

 

他社カーリースとの走行距離制限の比較

KINTOだけではなく、他のカーリースの走行距離制限も見てみましょう。

 

カーリース各車の走行距離制限

走行距離制限
 KINTO 1,500km
SOMPOで乗ーる  500 or 1,000km
ニコノリ 500km
定額カルモくん 1,500km

 

見てみるとKINTOの走行距離は他のカーリースと比べても多めです。

他のカーリースは、走行距離が選べるとことが多いですが、デフォルトの料金設定は500kmのところが多いです。

 

KINTOの走行距離制限に関するQ&A

Q:法人契約でも走行距離制限は同じですか?

A:同じです。

 

Q:契約期間決まってるのに、なんでわざわざ月あたり1,500kmって言うの?

A:途中解約する人もおられるので。解約した場合は、解約月までの契約月数×1,500kmが距離制限です。

 

Q:途中で解約したら走行距離制限の扱いはどうなりますか?

A:利用した月数に応じての走行距離制限になります。例えば20ヶ月で解約した場合、距離制限は20ヶ月×1,500km = 30,000kmとなります。

 

Q:メーター交換や故障で表示がリセットされたら?

A:整備記録などで記録あり。故障に気がついたらすぐに連絡しましょう。

 

Q:代車を使った期間の走行距離はカウントされる?

A:代車の分は走行距離は関係ありません。

 

Q:距離清算はいつ確定する?

A:返却時に確定です。精算もそのときに。

 

Q:途中で車種変更(のりかえGO)があった場合、距離は合算?

A:乗り換えた時点での契約月数で走行距離を計算されます。乗り換え後の車は新たな契約になりますので、走行距離もリセットです。

 

Q:走行距離制限のないカーリースはありますか?

A:あります。ニコノリなど最終的に車がもらえるカーリースなら距離制限はありません。ただその分、月額料金は高くなるし、任意保険は月額料金に含まれませんのでKINTOがおすすめ。

 

Q:どんな車がKINTOにある?

A:KINTOの車種一覧でご確認ください

 

 

まとめ:走行距離は気にせず乗れる!

 

KINTOの走行距離制限は1,500km/月です。年間だと18,000km。

一般ドライバー平均の年間走行距離が約7,000kmだと考えると、KINTOの走行距離制限は十分あると思います。

 

超えた場合も1kmあたり11円と比較的リーズナブル。

1万km超過で11万円なので、まあ許せる範囲かなと思います。

 

今月いっぱい走ったなぁと思ったら、翌月以降で調整すれば、全然収まると思いますよ。

なのであまり走行距離を気にせず、思い切り新しい車でのドライブを楽しんでください!

 

\後は車を選ぶだけ/