KINTOで契約した車を運転中、全損事故を起こして廃車になってしまった場合。

車の弁償はしなくちゃいけないのか?と心配になるかもしれません。

 

結論から言えば・・・

KINTOで全損事故 → 違約金0円で解約

 

KINTOは付帯の任意保険が優秀なので、仮に廃車になるような事故でも、車代を弁償しなくていいんです。

車は無くなっちゃうので、当然解約にはなってしまいますけど。

 

ただ、他のカーリースなら全額弁償+違約金となり、下手したら数百万円飛んでいきます。

でもKINTOならお金の心配は一切不要です。

 

もちろん事故は起こしたくはありませんが、万が一のときも安心なのがKINTOです。

 

\事故でも本当の意味で安心です/

KINTOのトヨタ車ラインナップ一覧

 

全損事故で廃車のときは解約、違約金はなし

大きな事故で修理が出来ないほどのダメージを車が受けた場合、廃車となり契約終了となります。

ただし違約金、途中解約金は請求されません。

 

車の弁償代は付帯の保険で賄ってくれます(なのでKINTOも困らない)。

なのであなたは、全損事故を起こしても1円も払わなくてOK。

 

そもそも全損事故ってぐらいだから、身体も相当なダメージを負っています。

そんなとき車を弁償しろなんて言われたら、まさに泣きっ面に蜂です。

 

そんな哀れなユーザーを救ってくれるのがKINTOです。

 

全損事故の後、再契約は出来る?

全損事故で廃車になってしまい解約となった。

もう一度、KINTOに再契約したいなーと思ったら、再度申し込むことが出来ます。

 

ただし新たな申し込みとなるため、再審査となります。

例えばスピード違反や、飲酒運転など、悪質な事故の場合は再審査は通りにくいかもしれません。

逆にもらい事故など、こちらに非がない場合は再審査は通りやすいです。

 

KINTOは再審査を含めて審査基準を公開していません。

なので実際のところは審査を受けてみないと分かりませんが、KINTOも保険で損害がカバー出来ているので新たな契約は大歓迎でしょう。

 

全損で廃車 → 解約、それでも任意保険は使える

冒頭でもお伝えした通り、KINTOでは事故を起こした場合でも、お金の心配はありません。

 

泣き男

お金の心配が無いって言っても、入院したら仕事休まなきゃなんねーよ・・・

って思うかもしれませんが、安心してください。

 

お金の心配、マジありません。

この後、KINTOに付帯する任意保険について、詳しく解説します。

 

KINTOの主な保険内容

まずここでは、メインの保険内容について解説したいと思います。

ざっくり言えば下の図のような感じです。

 

 

全損事故で解約となりますが、もちろん保険は使えます。

 

対人対物は無制限補償

図の左、無制限保証というのは、事故相手への補償です。対人対物無制限です。

仮に相手が大きな怪我を負ったり、残念ながらお亡くなりになったとしても、補償はすべて任意保険でまかなえます。

相手方の車の修理代や、建物に突っ込んだときの修理代も無制限で補償されます。

 

ケガの治療費、入院費は5,000万円まで

図の真ん中、5,000万円までというのは、運転者や同乗者の一人当たりの治療費の補償額(レクサスは1億円)。

この補償は治療費や入院費はもちろん、治療のための交通費、入院のための必要な備品(パジャマなど)なども含まれます。

 

おクルマを補償

図の右の「自己負担額5万円でおクルマを補償」というのは、修理可能な事故の場合です。

全損事故で廃車の場合は、自己負担額は0円で全額補償となります(もちろんKINTOに支払われます)。

修理できるなら、利用者の負担は5万円までになります。

 

ロードサービスも任意保険でカバー

事故を起こしたとき、車が動かなくなった。レッカーで運んでもらわなくてはならない。

そんなとき、KINTOではロードサービスも無料で使えます。

パンクやバッテリーあがり、ガス欠などでもロードサービスが利用可能です。

 

代車としてレンタカーが無料で使える

事故を起こして車が修理になった場合、事故後30日間はレンタカーが無料で使えます。

廃車で契約解除になった場合も同様にレンタカーサービスが受けられます。

レンタカーはトヨタレンタカーになります。

 

裁判になったとき、弁護士費用も無料

仮に人身事故などで裁判になったとき。KINTOでは弁護士費用も補償してくれます。

  • 損害賠償を請求された:最大150万円
  • 損害賠償を請求する:最大300万円

弁護士については、基本的には保険屋さんにおまかせすれば大丈夫です。

 

事故現場アシスト

多くの人が事故なんて経験したことが無いですし、精神的に参ってるので不安になりますよね。

そんなときでもKINTOの事故現場アシストに電話すれば、24時間体制で専門スタッフが電話でアドバイスしてくれます。

また、要望に応じて病院への各種手配や、被害者への連絡などの初期対応もやってくれます。

 

休業補償まで付いてる!

なんと!

KINTOの任意保険は休業補償も付帯します

KINTOに電話確認しましたし、約款も読ませてもらいました。

会社員の場合だと、給与明細、源泉徴収票、休業証明書などを提出すればほぼ全額支給されます。

 

休業補償については、ちゃんと約款に入ってるのに、保険会社が黙ってることが多いです。

KINTO公式サイトにも明記されてないのは、そのためだと思います。

というか最初のKINTOのスタッフさんが良く分かってなかったので、詳しい人が折り返しで電話くれたぐらい。

 

治療費以外は保険会社もあまり大きく言ってこないです。きっちり請求するようにしましょう。

 

 

いうわけで、KINTOは廃車レベルの全損事故であっても、車代は弁償しなくていい。

そして相手方への補償はもちろん、自分+同乗者の治療費・入院費、さらには休業補償まで付いてる。

マジお金のことは心配しなくていいわけです。

 

\お金のことは心配なし/

KINTOのトヨタ車ラインナップ一覧

 

全損ほどじゃない事故の場合

全損事故で廃車の場合は、違約金なしで解約となりますが、そこまでじゃない事故の場合はどのようになるのでしょうか?

修理可能な事故 → 修理、最大5万円負担

事故が中程度で、修理したら直せる場合は、そのまま契約継続です。

修理費は自己負担は最大5万円。修理費が100万円でも負担は5万円まで、5万円以下なら実費です。

事故したからと言って、月額料金が上がることもありません。

 

ちなみに修理中はディーラーの代車、長引くときはトヨタレンタカーを無料で利用できます。

 

ドアパンチ程度の事故 → 直さなくてもOK

事故というか、なんというか・・・

ちょっとぶつけられた程度のヘコミ、キズなら規約上は直さなくてもOKです。

返却時に文句言われることもありません。

 

上の例はKINTOの公式サイトから転載したものです。

傷や凹みが1cm以内なら直さなくても大丈夫です。

 

とは言え傷ついたまま車に乗るのは気分的に嫌ですね。

キズが付いた程度なら、タッチペンで直してもいいですし、ディーラーに相談すれば、多くが無料でやってくれます。

 

KINTOのトヨタ車ラインナップ一覧

 

KINTOと他のカーリースとの事故対応の比較

ここではKINTOと他のカーリースとの事故時の対応を比較をしてみます。

 

KINTOと他カーリースの事故対応

全損のとき 修理費用 事故したら返却時は?
KINTO 強制的に解約
違約金なし
最大5万円 特に問題なし
楽まる 車両費を弁償 自腹で修理 請求の可能性あり
SOMPOで乗ーる
リースナブル
定額カルモくん
ニコノリ
MOTA 要相談 車がもらえるので返却なし

 

早い話、他のカーリースは事故したら自腹です

もちろん任意保険に入れば、修理費は保険から出ますが、KINTOならそもそも含まれているわけです。

※ちなみに一般の任意保険でも免責契約があるので、修理費5~10万円は自己負担です。

 

さらに気をつけなきゃならないのが・・・

事故を起こしたら返却時の査定が下がる

 

他のカーリースは返却時に査定があります。

事故歴がある車は査定が下がるので、事故の度合いによっては100万円以上の清算金を請求されることがあります。

 

さらにさらに、全損の場合は悲惨。

全損の弁償+清算金は保険では全額はまかなえないので、こちらも100万以上の請求が来ます。

※契約終了までのリース代と車の弁償代を請求される。

 

KINTOはそういう請求は一切ありません。

 

事故の対応はどうすればいい?

万が一のため、事故を起こしてしまった場合の対応をお伝えしておきます。

 

事故を起こしたら・・・

  1. まず自分のケガなどの確認
  2. 事故現場の安全確保
  3. 119番+110番
  4. KINTOサポートに連絡

 

二次被害を避けるためにも、まずは事故現場の安全確保。

最低でも自分の身だけは守りたいですね。倒れてるところをさらに車に轢かれるなんてこともあるので。

 

事故相手とのやり取りはKINTOの保険会社がやってくれます

どちらが悪いかには関係なく、基本的には保険会社がやり取りしますので、全部おまかせするようにしましょう。

 

KINTOで全損事故 よくある質問

ここでは上記では説明しきれなかった、KINTOの事故関係でよくある質問をQ&A方式で回答していきますね。

 

Q:もらい事故はどうなる?

A:過失が無ければ負担金は0円

例えば「おかま事故」や、停車中にぶつけられたなどのもらい事故の場合、基本的には過失割合が100:0になります。

つまり相手側が修理費を支払うので、修理代はもちろんのこと自己負担金も支払う必要はありません。

ただし過失割合が100:0じゃない場合、過失割合に応じて修理費を払う必要があります(最大で5万円)。

 

Q:いたずらや当て逃げの場合は?

A:自己負担5万円以内です

駐車場でのドアパンチ、いたずらの引っかきキズ、車を当てられて犯人が見つからない場合などがこれに当たります。

犯人が見つからない場合は修理費用は自分持ちが原則です。だって払ってくれる人がいないから。

もちろんKINTOの場合は自己負担金5万円以内です。

 

Q:自損事故はどうなる?

A:自己負担5万円以内です

相手がいない自損事故でも、もちろん保険適用され、自己負担金は5万円以内になります。

 

Q:修理時の整備工場はどこですか?

A:基本的には契約の際、納車されたディーラーになります

遠方で事故にあった場合なども対応してくれますが、一度KINTOコールセンターに相談してください。

 

Q:別で任意保険に入った方がいい?

A:お金の無駄になりますので入らなくていいです

KINTOの保険で十分手厚いし、事故を起こしても二重払いはされません。

 

Q:何度事故を起こしても大丈夫?

A:基本、何度起こしてもその都度同じ補償が受けられます

何度事故を起こしても修理はしてもらえるし、月額料金も上がりません。

ただ、何度も事故を起こすようなら、運転自体を考え直したほうが良いでしょう。

命が一番大切です。あとディーラーには嫌な顔されると思います。

 

Q:任意保険の保険会社はどこ?

A:東京海上日動です

KINTOと一括契約しています。事故を起こさない限りはユーザーと付き合いはありません。

 

Q:法人契約の場合はどうなるの?

A:法人契約も個人契約も扱いは同じです

保険の適用内容は法人契約も個人契約も同じです。

ただし法人契約では、法人の役職員とその家族に保険適用が限定されます。

 

KINTOで全損事故のまとめ

以上、KINTOで全損事故を起こし、廃車になった場合、どうなるかについて解説してきました。

 

全損事故で廃車の場合は解約、違約金は0円

相手方への補償や、運転者の治療費、休業補償なども受けられます。

安心して車の運転を楽しめますね。

 

そもそもKINTOの車は最新のトヨタ車ですので、自動ブレーキなど安全装備が充実しています。

事故自体、起こす心配は少ないと言えます。

 

あなたの希望の車は何ですか?

KINTOではラインナップの入れ替えが結構あります。

なのでまずはご自身の希望の車種があるか、KINTO公式サイトで確認してみてください。

素敵なカーライフをお過ごしください!

 

\KINTOなら事故でも安心/

KINTOのトヨタ車ラインナップ一覧