KINTO法人契約の審査の申込みはこちらです
↓ ↓ ↓
※KINTOの法人審査専用ページになります
このページでは、KINTOの法人審査の必要書類や審査基準、通過するためのコツなどを紹介しています。
目次
KINTO法人審査の必要書類
まずはKINTO法人契約の申込時に必要な書類から。
申込時に必要なのは、社長の免許証だけです。
画像を撮ってアップロードするだけ。
なので最初に免許証の画像(写真でOK、表裏)を撮っておくとスムーズに申し込みが出来ます。
ちなみに、代表権者が複数名おられる法人であれば、社長じゃなくても代表権者ならその方の免許証で申し込み可能です。
申込後に必要な書類
申込時は社長の免許証だけで大丈夫でしたが、審査通過から納車までの間にはいくつか書類が必要です。
詳しくはKINTOから契約完了後送られてくる案内で詳しく書かれています。
納車までに必要な書類
- 社長個人の印鑑登録
- 保管場所使用承諾証明書(賃貸の場合)
- 自認書(自社の敷地内に駐める場合)
- 保管場所の所在図・配置図
- 委任状
※ 太字は自社で用意する書類、その他はKINTOから送られてくる書式に記入するだけ。
ちなみに決算書や履歴事項全部証明書、納税証明書などは不要です。
年商などは申込時に自己申告入力するだけ、証明書などは提出の義務はありません。
必要書類1:社長個人の印鑑登録書
KINTOの法人契約では、社長個人が契約の連帯保証人になります。
そのため社長個人の印鑑登録証明書が必要になります。
必要書類2:保管場所使用承諾証明書もしくは自認書
車庫証明に必要な書類です。
賃貸駐車場の場合は「保管場所使用承諾証明書」が必要です。
駐車場の証明書ですね。駐車場、使ってもいいよーっていう証明書です。
駐車場の管理会社でもらえますし、黙ってても新規契約時にもらえるのが普通です。
自社の駐車場の場合は「自認書」
自認書は書式がKINTOから送られてきますので、自分で記入して捺印すれば完成。
自社の敷地内に駐車場がある方は、この書類については、あまり気にしなくてもいいですね。
賃貸でも賃貸物件に車庫がセットな場合は自認書でOKです。
必要書類3:保管場所の所在図・配置図
保管場所の所在図・配置図は手書きの地図です。
書式はKINTOから送られてきます。
これらの書類は車庫証明を取得する際、警察が実際に見に来て確認するためのものです。
早い話、駐車場の地図ですね。
配置図は敷地内のどこに駐めるかっていう図です。
賃貸駐車場の場合はどちらの図も、管理者が持ってる場合が多いので、保管場所使用承諾証明書をもらうときに一緒にもらってください。
必要書類4:委任状
委任状は3種類あります。
車両登録用の委任状 、車庫証明用の委任状 、ETCセットアップ委任状。
いずれも車の各種手続きをディーラーにお任せします!っていう書類。
書式はKINTOから送られてきて、記入捺印するだけなので、まああまり気になさらず。
印鑑
書類じゃないですが、後は印鑑をご用意ください。
会社の実印と角印、連帯保証人としての社長個人の実印が必要です。
KINTOの法人審査の基準は?
KINTOの法人審査の基準について解説します。
KINTOの法人審査の基準は3つ
- 年商と一年の支払額
- 設立年月日
- 社長個人の信用情報
各項目について以下に詳しく解説したいと思います。
KINTOへの一年の支払いが年商の約5%以内
まず法人審査で最も重要なのは年商です。
例えば、年商1,000万以下ならレクサスやクラウンなどの高級車は、ほぼ審査に通りません。
逆に年商10億円以上あれば、どの車種でも通るでしょう。
いくらの年商ならどの車に乗れるか、KINTOでは明確な基準は提示されていません。
電話して聞いても教えてくれませんでした。審査のことだからこのあたりは繊細な問題ですしね。
ただし他のカーリースの基準などを吟味して予想すると・・・
KINTOへの支払いが年商の約5%以内
が、審査通過の目安として考えられます。
例えばKINTOの中でも一番安いヤリスであれば、年間の支払額は40万円程度。
つまり、年商1,000万円あればヤリスなら審査に通過する可能性が高い。
逆にトヨタ車では最も高額なクラウンは、年間の支払額は160万円程度。
つまり年商3200万円以上であれば、審査に通過する可能性が高いということです。
法人の年商と審査通過する可能性が高い車種
年商 | 審査通過しそうな車種 |
~1,000万円 | ヤリス、ルーミー、ライズ |
~2,000万円 | アクア、カローラシリーズ、ヤリスクロス、 ハリアー、RAV4、アルファードなど |
~3,000万円 | ヴェルファイア、クラウンスポーツ、 クラウンクロスオーバーなど |
~4,000万円 | クラウン、レクサスRX、 レクサスIS、レクサスLBXなど |
~5,000万円 | レクサスRZ |
表を見てみると、結構いろんな車に乗ることが出来ることが分かります。
アルファードでもグレードによっては年間支払額は100万円以下なので、年商2,000万円ほどで乗れますね。
普通に購入だとちょっと厳しい車も、KINTOなら結構乗れちゃいます。
ちなみに年商は自己申告です。
設立年は2年あればまず大丈夫
あなたの法人が設立して間もない場合、まだ信用が出来ないと判断され、審査に通らない可能性があります。
一般的には設立してから2年経てばおおむね大丈夫
通常、銀行の融資でも設立2年で受けられることが多いです。
同様にKINTOの審査でも2年あれば問題なく審査に通過すると考えられます。
もちろん設立間もない会社でも、売上がしっかり立っていれば審査に通る可能性は高まります。
まずは審査申し込みにチャレンジしてみてください。
社長個人の信用情報
法人契約だから、社長個人のことは関係なくない?と思われるかもしれません。
ですがKINTOでは代表取締役が連帯保証人となる必要があります。
なので代表取締役の信用情報が必要になってきます。
信用情報とは過去に金融トラブルがあるかないか
つまり任意整理や自己破産、クレジットカードなどの長期延滞などがあったら保証人として不適格と判断されます。
とは言え、ほとんどの社長さんにとっては、関係のない話だと思います。
とりあえず審査を申し込まないと分からない
審査に重要なポイント3つ紹介させていただきました。
年商OK、設立年OK、社長の信用度OK
ならまず大丈夫でしょう。
ですが実際には申し込んでみないと分かりません
年商も足りず、設立年も短くても審査に通ることは結構あるし、その逆もあります。
まずは審査申し込みしてみましょう。
KINTO法人審査を通過するコツ
KINTOの法人契約の件数が増えています。
トヨタが親会社で安心、任意保険コミコミで定額、納期が短い、さらに金額も他のカーリースより安いとメリットが多いです。
しかし利用するには審査に通過する必要があります
KINTOの審査に通過するためには、どのようにすればいいでしょうか?
KINTOの審査に通過するには・・・
最初は安い車で審査だけ通す
⇓
本契約前に希望の車種に変更する
実はKINTOって、審査後の車種の変更が可能なんです。
いきなり高い車で審査を申し込めば、通らないかもしれません。
なので最初は安い車で審査だけ通しておいて、後から車種を変更することで希望の車種に近づけるってことが可能なんです。
法人契約の場合、担当者が付きます。
審査後に担当者にいろいろ相談が出来ますので、今の売上規模ならどの程度の車なら乗れるのか、相談しながら希望の車種に近づけることが出来ます。
それで希望する車に乗れない場合は、無料でキャンセルも可能です。
再審査の場合も同じやり方で審査申し込みしてみてください
KINTOは何度でも審査申し込み出来ますので、臆することはありません。
いきなりレクサスで審査申し込みして、さすがにやり過ぎか?と思ってても、実際に審査落ちたらヘコみますもんね。
なので希望しなくても、まずは安い車で審査を受けてみましょう。
\まずは審査を受けてみよう/
審査後の車種の変更っていつ出来るの?
先ほどお伝えした通り、KINTOでは審査通過後も車種の変更が可能です。
元々はオプションの変更に対応するためだったようですが、車種変更の希望にも対応してくれます。
審査通過後に変更可能な項目
- 車種
- 契約年数
- プラン
- 車体カラー
- 内装
- オプション
早い話、全ての項目を変更可能です。
だから最初にオプションなど、細かいことが決まって無くても、審査だけ申し込めばOKってことです。
KINTOではWEBで申し込みますが、審査通過後に「本契約申し込みボタン」を押すことで本契約となります。
その前に、担当者と相談しながら車種の変更をしましょう。
審査通過から本契約までは30日間の猶予があります。
30日を過ぎると、自動的にキャンセルになりますので、その前に車種変更を相談して本契約申し込みを行いましょう。
KINTO法人契約、再審査のポイント
もしKINTOの法人契約に落ちてしまったらどうすればいいか?
あきらめる必要はありません。
KINTOは何度でも申し込むことは出来ます
とは言え、同じ内容で申し込んでも審査には落ちるので、以下のような対策をして再審査を受けてみてください。
月額料金を下げる
一番最初にやってみることは、月額料金を下げてみることです。
今より低価格の車種に変更する、グレードを下げる、契約年数を長くするなどで、月額料金を下げることが出来ます。
個人契約で申し込む
もし法人で審査に落ちたのなら、個人契約で申し込みをチャレンジしてみてください。
KINTOの個人契約では、契約者が認める人なら誰が乗ってもOKとなっていて、もちろん保険も適用されます。
なので個人契約で社員に運転させることも問題ありません。
個人契約のものを経費に付け替えるため、税理士には相談しなくてはいけませんが、普通の税理士さんなら問題なくやってくれると思います。
\再審査もお気軽に/
KINTOの法人審査時に聞かれること
実はKINTOの法人審査の申し込みでは、あまり突っ込んだことは聞かれません。
申し込みページを進めてみれば、どんな入力項目があるのかが出てきます。
KINTO法人契約の申し込みフローページ(一部)
法人申込を開始すると、最初に申し込みフローが出てきます。
赤枠で囲んだところが「法人情報の入力」と「連帯保証人の情報入力」です。
それぞれ項目に分けて解説していきます。
法人情報の入力
法人情報の入力では、以下のような項目を入力します。
法人情報の入力項目
- 法人番号
- 登記上の住所、代表者などの基本情報
- 設立年月日
- 資本金
- 年商
- 自動車保有台数
- 利用用途
太字は審査に関係しそうな3つのポイントの部分です。
後はあまり審査には影響しないでしょう。
ちなみに年商は自己申告です。調べられることもありません。
一方、設立年月日は法人番号で調べられるので、虚偽申請しちゃダメです。
資本金も少しは影響するかもしれませんが・・・
経営者ならお分かりだと思いますが、資本金ってあんまり関係ないですよね。巨大企業なら別ですけど。
なのであまり審査には影響しないと思います。
連帯保証人の情報
KINTOの法人契約では代表者が連帯保証人。
つまり会社が潰れちゃって支払いが出来なくなったら、社長が肩代わりしてねってことです。
先ほどもお伝えした通り、社長の信用情報がしっかりしてたら大丈夫です。
普通の経営者にはあまり関係ないかもしれません。
法人の借入金や財務状況は伝えなくていい?
KINTOでは決算書は出さなくていいし、借入金の情報なども入力するところがありません。
会社の健全度などは、年商だけで判断しているみたいです(自己申告だけど)。
正直、KINTOの審査って結構ゆるいんじゃない?
って思います。年商あっても借金だらけでキャッシュフロー回らない会社って結構ありますからね。
そんなところと契約して、KINTO大丈夫?って思うけど、まあ利用する側からしたら関係ないことですね。
早い話、ちゃんと売上を上げてたら大丈夫
KINTOは早い話ちゃんと売上上げてたら審査には通るってことです。
社長に金融事故があるなんて、まれなことでしょう。
それに設立年数が短くても、ちゃんと売上が立っていれば不問にされることは多いです。
KINTOの申込みは社長の運転免許証があればOKです。
申込みの時点では、印鑑証明などの書類は必要ありません(決算書は最後まで不要)。
KINTOはやはり任意保険を含めた諸経費がコミコミってのがシンプルにうれしいです。
普通に購入したり、他のカーリースを選択すると任意保険に別途加入しなくてはなりません。
若手社員が運転することも考えたら、任意保険の金額は割高になってしまいます。
でもKINTOなら社員全員、誰が乗ってもOKなのでその心配もありません。
減価償却もしなくていいから、経理担当の仕事も減ります。
ぜひKINTOで新しい車を、あなたの会社の仲間に加えてあげてください。
そしてKINTO車でさらなる売上アップを目指しましょう!
\まずは審査を受けてみよう/
KINTOの法人契約で人気の車種
では最後に、KINTOの法人契約で人気の車種をいくつか紹介します。
ヤリス
月額3万円台~
営業車向け。任意保険が付いてこの価格はやばい。コストを抑える本来の目的にはぴったりな車です。
この車を社員に与えて、35,000円以上利益が増えれば割に合うわけです。
ルーミー
月額3万円台~
ヤリスよりさらにお手頃。
配達する荷物が多いならヤリスよりルーミーのほうがいいかも。
ノア
月額4万円台~
送迎車としてはぴったり。月額利用料金もお手頃価格。
社員の福利厚生用としても使えます。
また当然ながら荷物もたくさん載るので、大きな荷物を配達する会社様には重宝します。
アルファード
月額8万円台~
実は個人よりも法人契約が多い車。
社長の車として使うのはもちろん、送迎にも使える、格式と実用を兼ね備えた選択。
運転手付きの車としても需要が多いようです。豊田章男会長も移動にはアルファード使うらしいですよ。
レクサス IS
月額12万円台~
とにかくかっこいい!社長の車として最適な一台。
スマートな、現役でバリバリ、プレーヤーとしても活躍するやり手社長が乗る車のイメージですね。
この車からさっそうと降りるところを想像してみてください。女子社員からの羨望の眼差しが痛い!
クラウンクロスオーバー
月額8万円台~
こちらも現役の社長が乗るイメージ。
レクサスISよりは少し落ち着いた、プレーヤーとしては一線を退いている社長が乗る車のイメージですね。
運転手付けてもいいし、自分が運転してもいいでしょう。
以上になります。
各車のグレードごと、契約年数ごとの月額利用料や、納期などはKINTOの公式サイトでご確認ください!
\KINTOで新しい仲間を迎え入れよう!/