最初はいらないと思っていたオプション、乗ってる途中で「やっぱり付けておけば良かった」と思うことってありますよね。

KINTOもオプションの後付けが出来れば嬉しいんだけど、それって可能なのでしょうか?

 

オプションの後付け、自分でやってもOKです

社外品を買ってきて、自分で取り付けOKです。KINTOも認めています。

 

ただし穴あけが必要なものはNGです。

 

オプションを付けるかどうか迷ってるなら、後付けもアリですね。

ちょっと乗ってみて、本当に必要かどうか見極められます。

 

\まずは希望車種のオプションを確認!/

 

KINTOは社外品の後付けOK

 

KINTOでは、返却時に元に戻すことを条件に、社外品を自分で取り付けることも可能です。

自分で取り付けてもいいし、オートバックスなどで取り付けてもらってもOKです。

 

規約には・・・

取付・取り外しによる車両への損傷がないものは、取付可能です」

となっています。

 

なので穴を空けたり、テープの跡が残ったりしなければ後付けOK。

 

損傷なく後付け or 交換できるものは・・・

  • ドライブレコーダー
  • レーダー探知機
  • テレビキャンセラー
  • エンジンスターター
  • カーナビ
  • ETC
  • シフトノブ
  • カップホルダーなどアクセサリー類
  • ホイール
  • タイヤ

などですね。

 

ETCやカーナビはKINTOでは全車標準装備なので、よほど好みがない限りは後付けの必要は無いかも。

とにかく社外品は、返却時に取り外せて、跡が残ったり、穴が空いたりしてなければOKです。

 

社外品は返却時は取り外す必要があります。

 

エアロパーツはNG

 

社外品のエアロパーツなど、穴あけ加工が必要な社外品の取り付けはNGとなっています。

もし返却時に車体に穴が空いてたら、修理代金を請求されることになります。

自分で穴あけちゃったんだから、もちろん保険は効きません。

 

ただし条件次第ではKINTOの車にもエアロパーツを後付けできます(後述)。

 

KINTOのトヨタ車ラインナップ一覧

 

メーカー純正ディーラーオプションは全部OK

 

メーカー純正のディーラーオプションでの後付けは、すべて認めています。

そりゃKINTOがやってんだから、ディーラーがOKって言えばOKなのです。

ただしディーラーが独自でやってるディーラーオプションはダメな場合があるので、やってもらう前にディーラーに確認しましょう。

 

多少高いけど、安心だし、技術レベルは高い

とは言え、最近は工賃も普通のカー用品店とあまり変わらなくなってきています。

納車時に取り付けてもらうことも可能です。

 

ディーラーオプションのメリット・デメリット

メリット デメリット
  • 技術力高し
  • 担当ディーラーなので安心&楽
  • 納車時でも途中でも取り付け可能
  • 取り外さずに返却可
  • ちょっと高い
  • パーツの種類が少ない
  • トヨタ純正品しかない
  • レーダー探知機などは扱ってない

 

ディーラーオプションのメリットのひとつは、取り外さずにそのまま返却可能なところ。

パーツは返ってきませんが、取り外し料はかかりません。もちろん取り外して返却することも可能です。

 

ちなみに穴あけ加工が必要なエアロパーツなどは、ディーラーオプションでもNGとなります。

さらにレーダー探知機やテレビキャンセラーなど、ちょっとグレーなオプションは扱ってません。

 

KINTO FACTORYもディーラーで後付け

 

KINTO FACTORYはKINTOが運営する後付け工房。

ディーラーが窓口になって、取付もやります。

 

メーターデザインの変更や、ステアリング交換、なめらかブレーキなどの最新装備を古い車に装着するなど、高度なオプションを付けられます。

ちょっとハイレベルなディーラーオプションって感じです。こちらも後付けOKです。

 

支払いは月額料金には合算できない

ディーラーオプションでの後付け、KINTO FACTORYでは、取り付け料は基本的には一括払い。

ディーラーによってはローンを組めるところもあります。もしくはカードの分割で。

 

KINTOの月額料金にプラスすることは出来ません。

 

 

KINTO申込時のオプションは後付け出来る!

KINTOの申込時に

困リーマン

ハンズフリーパワーバックドア、付けるかどうか迷うなぁ

ってことありますよね。

 

ちなみに「ハンズフリーパワーバックドア」は足元の操作で後ろのドアが開くやつ。

 

あると便利だけど、無くてもいいかな・・・

こういうのはディーラーオプションで後付けできます。

なので微妙なときはとりあえず付けずに、必要に感じたら後付すればOKです。

 

実は本契約まではオプション変更可能

KINTOの契約までの流れは、申し込み → 審査通過 → 本契約 となります。

実は審査通過後も、本契約まではオプション変更可能なんです。

 

 

審査通過してから本契約ボタンを押すまで、30日間の猶予があります。

この間にオプションのことをじっくり考えることが出来ますし、KINTOのスタッフに相談も出来ます。

 

オプション変更には一応審査ありますが、あまり月額料金も変わらないのでほぼ通ります。

 

 

悩んだら後付け!

 

申込時にオプションを付けよっかなー、やっぱやめとこうかなーって悩まれている方は後付がオススメ。

正直、運転する前に全部のオプションを決めるのって難しいです。実際に車に乗らないと本当に必要かどうか分かりません。

 

先ほど解説した「ハンズフリーパワーバックドア」などのディーラーでしか取り付けできないものはディーラーオプションで。

ドラレコなどの社外品でも大丈夫なものは、社外品かディーラーオプションを選ぶ。

 

そんな感じで、とりあえずは付けずに契約して、必要なら付けるって形でもいいかもしれません。

 

 

人気の後付けオプション

ここではKINTOにつけられる人気の後付けオプションについて解説します。

ドライブレコーダー

 

まず思いつくのはドライブレコーダー。

標準装備の車が多くなっていますが、後方は未装着という車もあるので、後方だけ後付けというのもあり。

 

テレビキャンセラー

運転中、テレビが見られるようにするテレビキャンセラーも人気。

ただし運転中に視聴すると違反になるので注意。同乗者向けです。

 

レーダー探知機

違反取締のレーダーを探知する機械も後付けで人気。

 

ETCやカーナビは標準装備

KINTOでは現在、すべての車にETCとカーナビは標準装備で付いています。

なのでわざわざ取り替える必要もないかなぁ・・・

 

 

エアロパーツが付けられる!?

先ほどエアロパーツはNGと説明しましたが、条件次第では後付け可能です。

 

エアロパーツが付けられる条件

  • GR車
  • GR Garageで取り扱いのアイテム

 

GR車はGR86、GRヤリス、GRカローラなどがKINTOのラインナップにあります。

それらの車種で、GR Garageのアイテムはエアロパーツ取り付け可能です。

 

返却の際は取り付けた状態での返却となります。取り外しは不可です。

 

最初からエアロの車種も検討しよう

KINTOでは最初からエアロパーツ装着の車種があります。

ほとんどの車種でラインナップがあります。

 

例えば・・・

ライズ モデリスタや・・・

 

ヴォクシー モデリスタ

 

プリウス GRパーツ仕様もあります。

 

もちろんノーマルよりはお高くなりますが、同じ車に乗ってる他の人と差をつけるならエアロパーツ付きの車種はオススメ。

エアロパーツ仕様にするなら、後付けで悩むより現実的かも。

 

モデリスタが設定されてる車種を確認してみる

>>KINTO車種一覧へ

 

KINTO後付けのよくある質問

Q:社外品の後付けはどこで行えばいい?

A:ディーラーオプションはディーラーで、社外品の取り付けは購入したお店もしくは自分で取付が基本です。

Q:ディーラーで社外品は取り付けてもらえる?

A:出来るかどうかはディーラー次第ですね。基本はやってくれるところが多いです。

Q:オプションの後付けに関して、KINTOのサポートに相談できますか?

A:はい、KINTOのサポートに相談することが可能です。ディーラーに聞きにくいことなどは、KINTOのサポートに聞いてみてください。ただし社外品の取付相談は難しいかも。

Q:後付けしたオプションを取り外さずに車を返却できますか?

A:ディーラーオプションの場合は、取り外さずにそのまま返却することが可能です。ただし、社外品の場合は返却時に取り外す必要があります。

Q:後付けのオプションによって、返却時に追加費用がかかることはありますか?

A:社外品は取り外してからになりますが、そのまま返却すると取り外し工賃がかかります。ディーラーオプションはそのまま返却可能です。

Q:オプションを取り付けたことは、KINTOに申告する必要がありますか?

A:特に必要ありません。

 

KINTOオプション後付けまとめ

KINTOではオプションの後付けが可能です。

また社外品を自分もしくはお店で付けてもらうことも可能です。ただし自分で付ける場合は穴あけ加工はNG。

ディーラーオプションやKINTO FACTORYなら安心です。

 

焦り男

車に乗る前にオプション決めるのは難しいよね・・・

と迷ったら、後付けしたらいいじゃん!って感じで気楽に構えてもらえればいいかなと思います。

 

納得行く形で、自分好みの車にしたいですもんね。

オプションも、妥協も後悔もしたくない、そんなときにオプション後付け出来るのはありがたいですね。

 

最初からオプションを付けるより、後付けのほうが、車のレベルが上ってる感があって楽しいですよね。

どんなオプションを付けるか、今から楽しみですね~

 

\オプション付けたい車種はどれ?/