ハリアーに乗ろう!

ハリアーと言えば高級SUVの代名詞。

乗ってると振り向かれるような、みんなに憧れる車ですよね。

 

問題は支払いだけど、残クレなら頭金も不要だし、月々の支払いも抑えられる。

 

例えばハリアーGグレード ガソリン車(車両価格371万円)なら・・・

月々55,600円!

※36回払い、残価率60%

となります。

 

同じく36回払いの通常のローンなら、113,300円となりますので、かなり安い金額で乗ることが出来ます。

 

でも本当に残クレが最高の選択なのでしょうか?

もしかしたら「残クレで破産した」なんて話も聞いたことがあるかもしれません。

 

最初によく考えて契約するので、普通にしていたら破産なんてすることはありません。

ですが、実際にリスクはあるんです・・・

 

残クレ破産のメカニズム

販売店は絶対に言わないことが、残クレの破産のメカニズムです。

滅多に無いことですが、車を乗る限りありえることで破産になる可能性があります。

 

それは・・・

事故が破産へのトリガー

 

詳しくは残クレの車が事故!修理しても評価損で残価が下がるって本当?で詳しく解説しています。

 

簡単に言えば・・・

事故歴で車の評価が下がる → 返却時に残価との差を数十万円単位で請求される

ということです。

 

仮にちゃんと修理したとしても、事故歴が付いてしまったら、車の評価は下がります。

評価が下がる分は保険でもカバー出来ないし、車は直っても財布は大ダメージ=人生詰むというわけです。

 

事故以外でも車の評価は下がる

実は事故以外でも車の評価は下がります。

 

それは中古車としての価値下落

たとえばリコールやフルモデルチェンジなどで、結構簡単に中古車って値段が下がるんです。

特に今は中古車価格が高いので、下がるときはデカいんです。

 

実は残クレって、こういうギャンブル的な要素があるんです。

 

ハリアーの場合、清算金っていくらぐらい?

さてヤリスで事故った場合だと、返却時の清算金ってどのくらいになるんでしょう?

事故の度合いにもよりますが、今回は事故によって40%価値が下落した場合を想定してみましょう。

 

ハリアーGグレード ガソリン車

  • 車両価格:371万円
  • 残価(60%):223万円
  • 清算金:223万円×40%=89万円

 

89万円。かなり痛いですよね・・・この89万円は保険から下りません。

さすがに89万円で破産はしない人が多いと思いますが、仮にギリギリで支払いをしていた場合、この89万円が払えずに破産してしまう人が結構おられるみたいです。

 

また事故っても修理していない場合や、キズが付いてる、車内が汚れているなどがあれば、さらに追加で精算がかかり、結果100万円を超えることもあります。

 

返却時に精算のないハリアー無いの?

残クレには大きなリスクがあることが分かりました。

でも毎月の支払いは安いほうがいいし、リスクは承知で残クレにするか・・・

と思われるかもしれません。

 

でもちょっと待ってください!

返却時の精算が無く、しかも月々の負担が同じぐらい、もしくはむしろ安い乗り方があるんです。

 

それは・・・

トヨタのサブスクKINTO

 

残クレを検討されているとき、名前ぐらいは聞いたことがあるかもしれません。

 

KINTOなら残クレと同じぐらいの負担で、かつ新車に乗れます。

 

 

例えば・・・

ハリアー G GAS 2.0L 2WD

 

こちらの3年契約だと

  • KINTO:69,630円
  • 残クレ:55,600円

となります。

 

怒リーマン

KINTO、1万以上も高けーじゃねーか!

とお怒りかもしれませんが、ちょっとまってください。

 

KINTOは税金、任意保険、メンテナンス代、全部コミコミなんです

御存知の通り、ハリアーの任意保険代ってかなり高額でしょ?

例えば30歳、12等級でハリアーに乗ると月々12,339円。これだけで差額はほぼカバー。

 

車両保険を付けない選択肢もありますが、ハリアーは車両価格が高い分、修理代もエグいことになるので、付けたほうがいいでしょう。

あと自動車税だけでも年間36,000円、メンテ代もかかります。定期点検とかすれば2万円ぐらいはかかるし、オイル交換だって一回5,000円ぐらいかかります。

 

しかもKINTOなら事故っても返却時の精算はありません。

これが残クレと比べて、最もKINTOの方が有利な点です。

 

KINTOと残クレ、月あたりの負担

KINTO 残クレ
 月額料金 69,630円 55,600円
 自動車税  コミコミ 3,000円
年間:36,000円
 任意保険
12,339円
年間:148,068円
 メンテナンス代 平均1,500円
定期点検、オイル交換など
合計 69,630円 72,439円

※任意保険はSOMPOジャパン。30歳、12等級、車両保険込みで計算。いずれも3年契約、ボーナス払いなし。

 

 

KINTOの方が、毎月2,509円安いです

もちろん年齢や等級によって任意保険の金額が変わります。

ですが40歳、20等級(最高)でも8,330円。ややKINTOの方が高いぐらい。

 

しかもKINTOなら返却時の精算リスクがありません

 

高い金額を払って残クレにして、返却時の精算リスクを抱えるか。

それとも安い金額でKINTOにして精算リスクを無くすか。

 

あなたの選択はどちらですか?

>>今すぐハリアーの月額料金を確認してみる!

 

Q&A

Q: KINTOは絶対に返却時に精算はない?

A 走行距離の超過や、事故でも修理せずに返却した場合などは精算があります。

 

Q: KINTOの走行距離は?

A 月間1,500kmです。ちなみに残クレは月間1,000kmが普通です。

 

Q: KINTOは事故の修理は自腹?

A: いえ、KINTO付帯の任意保険があるので、そちらで修理できます。

 

Q: KINTOはちょっとキズつけたぐらいでも修理は必須?

A: いえ、線キズなら40cmまでは放置しても清算金はありません。例えば

このレベルのキズなら修理してもいいし、修理しなくても清算金はありません。

 

Q: KINTOって車の所有者は自分じゃないんでしょ?

A: はい、所有者はKINTO、使用者があなたになります。ちなみに残クレも所有者はローン会社になります。

 

Q: KINTOってタバコ吸っていいの?

A: タバコはNGです・・・

 

Q: KINTOっていつでもハリアーあるの?

A: 無いときもあります。突然、ラインナップから消えることがあります。現在の在庫状況はKINTOの車種一覧にて

 

Q: 他にもKINTOのいいところ教えて!

A: 納期が早いです。残クレだと半年~1年待ちですが、KINTOなら1.5~3ヶ月で納車されます。

 

Q: 他にもKINTOのいいところ教えて!その2

A: 税金の支払いや保険の更新など、面倒な手続きを全部やってくれるところですね。あとメンテナンスが無料なのも地味にうれしいです。

 

Q: なんでディーラーはKINTOじゃなく残クレをすすめるの?

A: 残クレの方がディーラーにとってオイシイというウワサが・・・ 詳細は不明です。

 

残クレもいいけどKINTOの方がよくね?

 

あなたがハリアーに乗る。これはもう決まっていることですよね?

後はどうやって手に入れるかだけです。

 

月々の支払いの安さから残クレを検討されているかもしれません。

でもKINTOの方がいいと思いません?

月々の負担は同じぐらいだし、返却時の精算が無いのでリスクがありません。

 

さあ、今こそハリアーに乗ることを決めちゃいましょう!

KINTOは突然、ラインナップから車が消えることがあります。

なのであったらすぐに申し込みだけでもしちゃいましょう~~~

 

まずはハリアーの在庫があるか確認してみましょう

>>KINTO車種一覧へ

 

最後にかっこいいハリアーの写真をいくつか

沖縄旅行でカーシェアのハリアーを借りたので写真を撮ってきました。やっぱりかっこいいですわ。

 

正面から。迫力あるのに上品な顔立ち。まさにハリアーって感じ。

 

ヘッドライトが特にかっこいいと感じるのは僕だけでしょうか?

 

リアビューもかっこいい。どの角度からもかっこいいのがハリアー。

 

運転席は包みこまれるような感じがいい。まさにコクピット。

 

さすがのハリアー、後部座席も座り心地が良かったです。足元も広々しています。

 

ハリアーは月額いくらだっけ?

>>KINTO公式サイトで確認