ニコノリに契約したらメンテナンスは何を、どこまでしてくれるんでしょうか?
基本の料金内で・・・
半年ごとのオイル交換は無料
その他、新車1ヶ月&6ヶ月点検、車検、ウィンドーウォッシャー液、エンジン冷却液、バッテリー液の補充です。
ここまでは無料でしてくれます。もちろん車検は無料で付いています。
一方、有料メンテナンスパックを付けると・・・
月々2,200円のライトプラン
半年ごとの法定点検、オイルエレメント、ブレーキパッド、ワイパーゴムその他の交換
月々3,300円のバリュープラン
ライトプランに加えて、車検ごとにタイヤとバッテリーの交換
となります。
メンテナンスの場所はニコノリと提携している全国11,700箇所の提携整備工場。
単純計算で1県あたり250店舗あります。
提携整備工場は主にガソリンスタンドか、自動車整備工場になります。
お近くの整備工場でサービスが受けられます
目次
ニコノリのメンテナンス内容
ニコノリで受けられるメンテナンス内容は以下のとおりです。
ニコノリのメンテナンス内容
メンテナンス内容 | |
基本料金内 | 車検、オイル交換(半年ごと) ウォッシャー液、バッテリー液、 クーラント液の補充 |
ライトプラン 2,200円~ |
月額料金内の内容+ 法定6ヶ月&12ヶ月点検 オイルエレメント、ワイパーゴム、 ブレーキオイル、ブレーキパッド、 エアコンガス、エアコンオイル、 点火プラグ、ファンベルト、 クーラーベルト これらの交換または補充 |
バリュープラン 3,300円~ |
ライトプランの内容+ タイヤ交換、バッテリー交換 (それぞれ車検ごと) |
※交換の工賃および消耗品そのものの代金が含まれます。
基本料金内でもかなりの部分は無料でやってくれます。
オイル交換が半年ごとで無料ってのは嬉しいですね。
ガソリンスタンドの多くが提携整備工場なので、ガソリン入れるついでにオイル交換が受けられます。
ちなみに車検も基本料金に含まれますが、車検時に支払う重量税や自賠責保険も料金に含まれます。
月々2,200円からのメンテナンスパック ライトプラン
ライトプランの大きな特徴は、法定6ヶ月&12ヶ月点検が付いていること。
普通に受けたら1回1~2万円はかかりますが、ライトプランならそれらが込み。
それ以外にもオイルエレメント、ワイパーゴム、ブレーキオイル&パッドなど交換してもらえるので、法定点検受けるなら、ライトプランに入ったほうが絶対オトク。
ちなみに車種によって、メンテナンスパックの値段は変わります。
仮審査後に見積もりを出してもらえるので、値段を見て必要か不要か判断すれば大丈夫です。
月々3,300円からのメンテナンスパック バリュープラン
バリュープランはライトプランに加えて、タイヤ4本+バッテリーの交換をしてもらえます。
それぞれ車検時に交換になります。
値段にもよりますが、メンテナンスパックを付けるなら、バリュープランまでにしたほうがオトクかもしれませんね。
メンテナンスの場所はどこ?
ニコノリの車検、メンテナンスを受けるところは提携の全国11,700箇所の提携整備工場。
11,700箇所、いまいちピンと来ないかもしれませんが、単純計算で都道府県ごとに250箇所。
比較対象としては、ローソンの店舗数が全国14,600店舗です
つまりローソンよりやや少ないぐらいの整備工場と提携しています。
ご近所に一軒ぐらいはあるのではないでしょうか。
まとめ
ニコノリのメンテナンスは基本は車検とオイル交換その他。
有料のメンテナンスパックを付けると、定期点検やタイヤ交換まで受けられます。
場所はニコノリが提携している全国11,700箇所の提携整備工場。
ローソンと同じぐらいの数があります。
メンテナンスパックを付けるかどうかは、仮審査後の見積もりの段階で決めることが出来ます。
なのでまずは仮審査を受けてみて、見積もり料金と照らし合わせて決めればいいと思いますよ。
まずは仮審査へGO!