
車を売却する際、払った自動車税はどうなるの?って思われる方も多いはず。
カーネクストで買い取り依頼した場合、
普通車なら自動車税の還付金がもらえます。
還付金は都道府県の役所からもらえます。手続きはカーネクストが代行してくれます。
自動車税の還付はいくらになるのか、どのように受け取れるのか、詳しく解説していきます。
目次
還付金は都道府県から
自動車税は、毎年4月に1年分を前倒しで支払います。
つまりその翌年の3月分まで払うわけですが、例えば5月で車を手放したら6月~翌年3月分は払う必要がないのに、払ってるわけです。
なのでその分を還付(返金)してくれるのが自動車税の還付制度です。

還付金は自動車税を納めた都道府県から受けられます
ナンバープレートの都道府県ですね。カーネクストからもらえるわけではありません。
車種や時期によっては、還付金の額が5万円近くになったりもするので、ちゃんと還付してもらわないと困りますよね。
手続きはカーネクストがやってくれる
自動車税還付の手続きは、廃車のときにカーネクストがやってくれます。
なので売る人(あなた)は何もしないでもOK。
車を売却して1~2ヶ月で、還付通知書が届きます
ハガキか封書かは、都道府県によって異なります。
その還付通知書と、身分証明書、印鑑を持って郵便局か銀行に行けば、還付金がもらえるって流れです。
還付金の手続きをやってくれる!
還付金がないケース
カーネクストで買取依頼をしても、還付金がないケースもあります。
車が軽自動車、トラックなどの場合
自動車税の還付が受けられるのは普通自動車のみになります。
軽自動車やトラックなどの物資運搬用の車は、そもそも自動車税還付の制度がありません。
その代わりに自動車税が安く設定されています。
地方税を滞納している
多くの人で関係ないと思いますが、地方税を滞納していた場合、自動車税の還付が滞納分に充当されるので還付は受けられません。
地方税は住民税や事業税などになります。
廃車登録が3月
自動車税は4月~翌年3月の分を前もって支払うことになります。
ちょうど3月に手続きした場合、還付する税金が無いので、還付金は受け取れません。
ちなみに4月に手続きが完了したら、一旦は自動車税を納付して、後で11ヶ月分還付される形になります(当月は税金かかる)。
\3月以外なら還付金受けられる!/
自動車税還付で損しないために
先に説明した通り、自動車税の還付は月割計算で行われます。
ここで注意すべきことは・・・
月をまたぐと還付金が1ヶ月分減ってしまう
月末に手続きが出来ればいいんですが、翌月になっちゃうとその月の分の税金はかかるので、1ヶ月分の還付金が減ってしまいます。
「じゃあ月末でいいや」
って思うかもしれませんが、カーネクスト側に車を引き取ってもらうにも時間がかかるし、そこからさらに廃車の手続きをするのにも日数は必要です。
月またぎが起きないよう、早めに申し込むのがオススメです。
まとめ
カーネクストで買い取ってもらった車は、普通車であれば自動車税の還付金を受け取れます。
還付金は月割計算なので、月またぎが起きたら還付金が減ってしまうので、なるべく早く手続きするのがオススメです。
まずはWEBで20秒査定を受けて、その後の本査定を受けてください。
査定額が気に入らなければ断ればいいんですから。
カーネクストでは、実車を見ての査定は行いません。電話で査定が完結します。
なので他の買取業者よりスピーディーに事が進みますので、ちょっと今からじゃ遅いかなぁ~って思っても、とりあえず査定を受けてみてください。
もしかしたら月内に間に合うかもしれません。
還付金で美味しいものでも食べに行きましょう!

