カーリース研究家の僕はKINTOの公式サイトを頻繁にチェックしています。

数年に渡ってKINTOの価格をチェックしていますが、あるとき気が付きました。

 

KINTO、徐々に値上げしてんじゃん・・・

そんなに大きな値上げではありませんが、ちょっとづつ月額料金が上がっています。

 

車本体の価格は変わらないのに、KINTOだけ値上げしているという現象が起きています。

 

冷静に考えればKINTOの現状の月額料金は、他社のカーリースと比べても安すぎます

任意保険も付いてるし、メンテナンスも充実しているのに、他社カーリースより月額料金が安いなんておかしい話です。

 

KINTOはサービス開始から日が浅いので、認知も含めて安い金額で広めています。

いずれ適正価格になる可能性もあるので、検討されている方はお早めに!

 

\まずは現状の価格をチェック!/

KINTOのトヨタ車ラインナップ一覧

 

KINTOが値上げするタイミング

KINTOが値上げするからと言って、全ての車種で一律で値上げするわけではありません。

車種ごとに順次上がってる感じです。

 

KINTOが値上げするタイミングは車種が消えてからの復活時

KINTOではラインナップから一時的に特定の車種が消えることがありますが、またしばらくしたら復活します。

そのときにこっそり値上げが行われています。

 

ラインナップから消えてる車種をチェック

 

そもそもKINTOは全ての車種がラインナップされているわけではなく、車種やグレードを限定してラインナップしています。

生産状況や購入での人気に合わせてラインナップから消えていると思っていましたが、実は値上げのためにも消えることがあるんですね。

 

なのでもし希望の車種が今あるなら、ラインナップから消える前に申込みましょう。

復活したときは値段が上がっているかも・・・

 

現行の契約には値上げは影響しない

KINTOでは最初に契約したときに決めた月額料金が、契約期間中は継続されます。

極端にインフレになったりしたら別なのですが、通常は今の月額料金がずーっとそのまま。

 

なので契約した後に値上げしても、別にどうってことありません

7年契約なら7年間は今の価格のままです。7年後、KINTOの新規契約の価格がすげー上がっていたら、なんか得した気分になるかもしれませんね。

 

KINTO値上げの理由は?

車の値段が上がってないのに、KINTOの月額料金が上がっている理由はいくつか考えられます。

 

KINTO値上げの理由(考察)

  • 適正価格にするため
  • メンテナンス費用の高騰
  • 自動車保険料の上昇

 

まずは冒頭でもお伝えした通りそもそもKINTOの現状の価格が安すぎるという問題があります。

他社カーリースの価格を見られた方はお分かりかもしれませんが、任意保険が含まれてメンテナンスも充実しているのに、KINTOの価格はかなり抑えられています。

徐々に適正価格に戻すための値上げが行われているのだと推察出来ます。

 

またメンテナンス費用の高騰も上げられます。

人件費が上がってるのももちろんなのですが、大きいのは消耗品の価格。

消耗品、特にオイルなどは、原油高と円安によって、価格が高騰しています。ガソリンの価格が上がってるのと同じ理屈ですね。

車の消耗品の多くが石油製品なので、メンテナンス費用も上昇します。

 

さらに自動車保険料も年々上がっているので、どうしてもKINTOの価格を上げざるを得ないわけです。

 

KINTO値上げまとめ

KINTOの月額料金は徐々に値上げしています。

現行の契約に値上げは影響しません。

 

値上げは車種が一旦ラインナップから消えて、復活するタイミングで行われます。

なので気になる車種があれば、早めに申し込むようにしてください。

 

「もうちょっと後にしよう」

なんて考えていると、いつの間にか希望の車種がラインナップから消えて、復活したときは値上げしているなんてこともあります。

申込みはお早めに!

 

\現行の月額料金をチェック/

KINTOのトヨタ車ラインナップ一覧