残クレで車を購入する際、また乗ってる間、様々な税金がかかります。

これらの税金って誰が払うんでしょうか?

 

自動車税、重量税は自分で払います

購入時にかかる税金は、ローンに組み込まれるので、あまり気にすることはありません。

ですが自動車税や重量税など、車を保有することで課税される税金については、自分で払う必要があります。

 

無表情男

税金払うのって面倒くせーよね

と思われる方は、税金も勝手に払ってくれる、毎月定額の車の乗り方があります。

 

税金も払ってくれる(意外と支払額は変わらない)

トヨタのサブスクKINTO

 

残クレでかかる税金

以下に残クレでかかる税金を一覧表にしてみます。

 税金 特徴
環境性能割  購入時に支払い
HV、EVなどは安い
自動車税
軽自動車税
 毎年4/1に課税
重量税  車検時に払う

※消費税は除きます。

 

環境性能割

割って言ってるくせにきちんと税金。

環境性能割は車の取得時に支払います。

 

車を買うときに項目である「諸費用」ってヤツに含まれます。

通常はローンに組み込まれるので、意識する必要はありません。

 

環境性能割を支払うのは購入時、一回だけです。

 

自動車税、軽自動車税

こちらは毎年4月1日に課税。

これらはあなたが支払います

 

通知が郵送されてくるので、コンビニなどで支払います。

金額は以下の通り。

 

自動車税、軽自動車税の年額

排気量 金額
軽自動車 10,800円
電気自動車
~1.0L
25,000円
1.0~1.5L 30,500円
1.5~2.0L 36,000円
2.0~2.5L 43,500円
2.5~3.0L 50,000円

※ちょうどの場合は安い方。カタログで1.0Lと書いてある場合は25,000円になる。

 

重量税

こちらは車検時に支払います。

もちろんあなたが支払います

 

ただし通常は車検をしてくれるディーラーなどが代わりに払ってくれるので、車検代と合算して請求されます。

また、残クレを3年で組んでいたら、車検切れの前に手放す形になるので、支払う必要はありません。

 

税金払わなかったらどうなるの?

これらの税金、払いたくないですよね。払わなかったらどうなるのでしょうか?

 

自動車税、軽自動車税を払わなかったら・・・

  1. まず督促状が来ます。
  2. そして延滞金(年7.3%以内、ただし日数で計算)が加算されます。
  3. さらに車検が通らなくなり、最終的には財産差し押さえになります。

まあ車は没収って感じですね。

払わないと損するだけなので、きっちり払いましょう。

 

環境性能割や重量税を払わないってことはシステム的に出来ません。

だって払わなかったら車が買えないし、車検も通らないから。

 

税金もコミコミなのがKINTO

これらの税金、払うの面倒だし、請求来たらストレスがかかります。

全部、コミコミで新車に乗れるのがトヨタのサブスクKINTO

 

税金だけじゃなく、任意保険や車検代、メンテナンス代も全部コミ。

 

なので極論言えば、

月額料金以外はガソリン代だけ

もちろん賃貸駐車場代や高速代などは、使った分だけかかりますけどね。

 

焦り男

でもその分、お高いんでしょ?

と思われるかもしれませんが、そうでもありません。

 

残クレとKINTOの料金比較

ではここで、残クレとKINTOの料金の比較を行いましょう。

 

ヤリスX GAS 1.0L 2WD(5人)を例にしてみます。車両価格は1,657,700円。

残クレもKINTOも、5年契約、ボーナス払いなし、オプションなしで計算(2025年8月現在)。

 

月々の支払いは・・・

KINTO:36,300円

残クレ:30,100円

となります。

 

はてな男

あれ?KINTOの方が高いじゃん

って思うかもしれませんね。

 

でも先程もお伝えした通り、KINTOは全部コミコミ。

任意保険や税金などを計算してみると・・・

 

月々いくら?ヤリスのKINTOと残クレの料金比較
税金などは月割計算で

KINTO  残クレ 
頭金  0円  0円
月額料金 36,300円 30,100円
自動車税 コミコミ
2,542円
年間:30,500円
重量税 342円
5年で1回:16,400円
 自賠責保険 365円
5年で1回:17,540円
車検代  1,042円
5年で1回:50,000円
 整備・消耗品 833円
5年で1回:40,000円
 任意保険 7,813 円
年間:93,756円 
メンテナンス 平均1,000円
定期点検、オイル交換など
清算金 なし あり
月々の合計 36,300円 41,495円

※任意保険はSOMPOジャパン。30歳、12等級、車両保険込みで計算。
※車検時の諸費用は残クレ中は一度きりの請求なので48ヶ月で月割。
※残クレの場合、ディーラー車検が必須条件なのでディーラー価格です。

 

つまりいろんな諸経費を計算してみると

KINTOの方が5,195円も毎月安い

ということになります。5年で計算すれば25万円近くになるんです。

 

さらにKINTOなら、月額料金さえ払っておけば、税金などは勝手に払ってくれるので超便利。

さらにさらに、KINTOなら返却時の清算金はありません。

 

残クレで、返却時の査定が低かったら、清算金が必要なことはご存知だと思います

事故歴などで車の価値が低下した場合は、その分の請求が来ます。キズを付けた場合も同様です。

ヤリスでも事故を起こしたら、数十万円は請求されますね。

 

KINTOならその清算金がありません。たとえ全損でも清算金がありません。

そういうリスクを考えても、KINTOは残クレよりもお得だと言えそうです。

 

>>KINTOの車種一覧へ

 

Q&A

Q: KINTOは絶対に返却時に精算はない?

A: 事故でも修理せずに返却した場合、走行距離の超過などは精算があります。

 

Q: KINTOは事故っても修理すれば清算金は無いってこと?

A: はい、おっしゃるとおり。ここが残クレとの大きな違いです。

 

Q: KINTOはちょっとキズつけたぐらいでも修理は必須?

A: いえ、線キズなら40cmまでは放置しても清算金はありません。例えば

このレベルのキズなら修理してもいいし、修理しなくても清算金はありません。

 

Q: KINTOは事故の修理は自腹?

A: いえ、KINTO付帯の任意保険があるので、そちらで修理できます。

 

Q: KINTOの走行距離は?

A: 月間1,500kmです。ちなみに残クレは月間1,000kmが普通です。

 

Q: KINTOって車の所有者は自分じゃないんでしょ?

A: はい、所有者はKINTO、使用者があなたになります。ちなみに残クレも所有者はローン会社になります。

 

Q: KINTOってタバコ吸っていいの?

A: タバコはNGです・・・

 

Q: KINTOって全車種あるの?

A: ラインナップが限られています。また突然、希望の車がラインナップから消えることがあります。現在の在庫状況はKINTOの車種一覧にて

 

Q: KINTって納期はどのくらい?

A: 1.5~3ヶ月で納車されます。

 

Q: 他にもKINTOのいいところ教えて!

A: 税金の支払いや保険の更新など、面倒な手続きを全部やってくれるところですね。あとメンテナンスが無料なのも地味にうれしいです。

 

Q: なんでディーラーはKINTOじゃなく残クレをすすめるの?

A: 残クレの方がディーラーにとってオイシイというウワサが・・・ 詳細は不明です。

 

税金以外でもKINTOの方がよくね?

残クレの税金は自分で支払う必要があります。

それを考えると、見た目ほど残クレはオトクじゃないかもしれません。

 

実際に諸経費、維持費を考えると、KINTOの方が安い

ヤリスの例だと毎月5,000円は安くなります。

 

もしあなたが、残クレで車を検討中であれば、ぜひKINTOを前向きに検討してみてください。

とりあえず審査に通るかどうかだけでも確認してみましょう(本契約まではキャンセル可能です)。

 

>>KINTO車種一覧へ