
通勤申請などで任意保険証を提出する必要になる場合があります。
KINTOに契約して任意保険証(保険証券)は手元にもらえるのでしょうか?
任意保険証はありませんが、
「契約内容証明書」で代用します
KINTOの場合は会社丸ごとで任意保険会社と契約しているので、個別の任意保険証はありません。
ですが、任意保険の内容も記載されているKINTOとの「契約内容証明書」がもらえるので、そちらで代用となります。
会社には少し説明が必要かもしれませんが、契約内容証明書で任意保険に加入していることが分かるので、そちらを提出すれば問題ないと思います。
契約内容証明書は契約後、会員ページからダウンロードできます。
任意保険コミコミでこの価格です
目次
KINTO任意保険証は契約内容証明書で代用
KINTOでは任意保険がコミコミです。
形としてはKINTOが保険会社と契約し、その保険契約ごとユーザーに貸す形です。
任意保険証は契約者に発行されるものなので、ユーザーにはもらえません。
その代わりにKINTOとの契約内容証明書がもらえ、そこに任意保険の契約内容が書かれています。
なので通勤申請をする際は契約内容証明書をダウンロードして、印刷して提出してください。
契約内容証明書はいつでもダウンロード可
KINTOでは契約内容の確認や各種申請が出来るMy KINTOという会員専用ページがあります。
ここから「契約内容証明書」をダウンロード出来ますので、印刷して任意保険の保険証券の代わりに提出する形になります。
KINTOに「任意保険証ください!」って問い合わせても「契約内容証明書で代用してください」って言われます。

※見ずらいときは画像拡大してください
契約内容証明書には上記のように契約者、車種、ナンバー、そして任意保険の内容が記載されています。
こちらを提出すればよほど頭の硬い総務じゃなければ大丈夫です。
契約内容証明書の内容
上の図ではちょっと分かりにくいので、保険内容の部分だけ拡大してみましょう。

※見ずらいときは画像拡大してください
このような感じで任意保険の保証内容がしっかり書かれています。
これと契約者(あなた)の情報も前ページに記載してあるので、照合すればあなたの乗ってる車がちゃんと任意保険に加入していることは証明出来ます。
その他の書類は?
ほとんどの会社で任意保険の保険証券、もしくはその代わりとなる契約内容証明書で大丈夫なんですが、会社によっては以下の書類を求められることがあります。
通勤申請で求められる可能性のある書類
- 運転免許証の写し
- 自賠責保険証の写し
- 車検証の写し
運転免許証はあなたが持ってるので問題なし。
自賠責保険証、車検証は車載義務があるので車のダッシュボードに入ってます。
KINTOでマイカー通勤していた人
XにKINTOでマイカー通勤していた人の投稿がありましたので紹介します。
ヤリスG“KINTOツーリングセレクション”HEV
昨年7月に納車、
今月解約します。
1年半で1.3万km程
東京
大阪
福井と長距離
また主に通勤で相棒でした。HEVの加速は
GRヤリスとは違う感触で
最高でした。何故手放すのか
それは
借り物に愛着を持ちすぎて
しまったから。最後の日までよろしくね🤗 pic.twitter.com/vEZelCYIrd
— ほういん💫💖💫 (@QaFRy2PA0D5BRfk) December 1, 2023
残念ながら手放すことになったようですが、愛のある投稿ですね。
Q&A:KINTOの任意保険証についてよくある質問
Q:勤務先から保険証明の提出を求められましたが、契約内容証明書で大丈夫なの?
A:はい、大丈夫です。もし怪訝な顔をされたら会社からKINTOのサポートに連絡してもらってください。
Q:契約内容証明書の名義は誰になりますか?
A:契約者であるあなたになります。
Q:保険の内容の部分も自分ですか?
A:いえ、保険の部分はKINTO名義ですが、KINTOと自分が契約しているってことが分かるようになっています。
Q:補償内容の詳細は書いてありますか?
A:はい、契約内容証明書に記載があります。
Q:紙の保険証券はもらえますか?
A:いえ、ダウンロードいして印刷になります。
Q:住所変更などがあった場合、契約内容証明書は更新されますか?
A:はい、更新されます。住所変更があったことをKINTOに報告してください。
Q:法人契約で運転者が複数いても大丈夫?
A:はい、問題ありません。
Q:契約内容証明書は車に保管しないとダメ?
A:いえ、不要です。
Q:KINTOの車種はどんなのがあるの?
A:KINTO車種一覧にてご確認ください。
KINTO任意保険証まとめ

KINTOでは、任意保険の保険証券はMy KINTOでダウンロードできる「契約内容証明書」で代用する形になります。
会社に提出する場合も「契約内容証明書」を印刷して提出してください。
普通はそれで通勤申請は通りますし、問題になるようなら総務部から直接KINTOに問い合わせてもらいましょう。
新しい車でさっそうと通勤することを想像してみてください。今からワクワクしてきませんか?
KINTOではたまに車種の入れ替えがあります。
希望の車が今もラインナップされているか、まずはKINTO公式サイトで確認してみてください。

