
車が欲しいけど頭金がない

初めての車だから不安
そんな方々に注目されているのが、頭金ゼロ・月々定額で新車に乗れるカーリース ニコノリ。
でも本当に初心者に向いているのでしょうか?
むしろ・・・
初めての車こそニコノリです
実はニコノリは、初めての車で選ぶ人が多いんです。
なので初めて車を乗る人へのサポートは完璧。
ニコノリでは車種を選ぶときは、スタッフが直接、電話で相談に乗ってくれます。
車の事がよく分からなくても、丁寧に教えてくれますよ。
初めての車こそ
目次
初めての車に「ニコノリ」を選ぶ人が急増中
初めての車選びでは「とにかく不安」という声が多く聞かれます。
最近では車に乗らない人も多くなっているので、周りに相談もできない。
そんな中で注目されているのが、ニコノリの「手軽さ」と「わかりやすさ」です。
ここでは、ニコノリが初心者に支持される理由を掘り下げていきます。
車の頭金なし、月々定額で新車に乗れる
ニコノリは頭金0円で契約できるため、まとまった貯金がなくてもすぐに車に乗り始めることができます。
特に新社会人や子育て中の家庭など、手元資金が限られる層には強い味方です。
通常、車を買うとなると、半額程度の頭金を求められます
新車の代金は200万円を超えることが多いので、最初に100万円は持ってないと車を買えません。
ニコノリなら、手元資金0円から車に乗ることが出来ます。
維持費込みで支出管理がラク
車に乗る場合、車検・税金・メンテナンス代など、車を購入する資金以外にお金がかかります。
ニコノリなら、月額料金にすべて含まれているので予想外の出費に悩まされず、毎月の予算管理がしやすいです。

税金っていくらかかるんだ?
こういう心配がニコノリなら不要です。
この手軽に車に乗れる感じがすごくいいと評価されています。
初心者でも手続きが簡単
普通に車を買う場合、何度もディーラーに足を運んで、書類を準備したりやりとりしたりする必要があります。
正直、結構面倒だし、途中で嫌になることもあります。
ニコノリならオンラインで申込み可能、必要書類も最低限です。
専門用語がわかりにくくても、サポートがついているので安心して進められます。
車について相談に乗ってくれる

初めての車だから不安
初めて車に乗る時、やっぱり車についての知識が少ないから、いろいろと不安になってしまいます。
税金やメンテナンスのことは、ニコノリなら月額料金に含まれているので、それらは問題ありませんが、実際にどの車にするのかなどは、自分では決めきれません。
ニコノリならスタッフが電話で対応、どの車がいいか相談に乗ってくれる
ニコノリは仮審査後に、電話でスタッフが見積りを相談してくれて、どの車にするのか決めるシステム。
希望の車が決まっていれば問題ないんですが、どの車がいいかなども相談に乗ってくれます。

丁寧に解説します!
なので全くの初心者でも安心して車を選ぶことが出来ます。
というわけで、初めて車に乗る人がニコノリを選ぶ人が多いです。
あなたが初めての車を選ぶのなら、ニコノリは最適な選択肢かもしれませんよ~
なんでも質問出来ますよ!
こんな人にニコノリはぴったり!
ニコノリは、実際にどんな人に向いているのでしょうか?
ここでは、実際のエピソードを交えて、ニコノリが特にマッチする人物像をご紹介します。
貯金が少ないけど新車に乗りたい人
新社会人の山田さん(22歳)は、初ボーナスで車を買いたかったものの頭金に届かず。
そんなとき同期の友人が車を買うと聞きつけた。
同期の友人:「山田、ボーナス何に使うんだ?俺、中古だけど車買おうと思ってさ!」
山田さん:「え、マジかよ!すげーな(頭金が足りないなんて恥ずかしくて言えない・・・)」
同期の友人:「お前どうせ金無いんだろ?ニコノリなら頭金0円でも月々定額で新車に乗れるらしいぜ」
山田さん:「ニコノリ?初めての車でもこんな俺でも本当に乗れるのかな?怪しくないか?」
同期の友人:「何いってんだよ。怪しいとこならネットでこんなに広告打てないだろ。実はオレもニコノリ検討中だよ」
というわけでニコノリを検討し始めた山田さん。
同期の友人もやっぱり新車がいいってことで、2人揃ってニコノリで契約しました。
家計に優しい車を探している主婦
パート主婦の美咲さん(30歳)。
子供が新しい習い事を始めたが、教室が駅から遠く、バスも本数が少ない。
雨の日に子供を連れてバスを待つのが辛く、他のママ友が車で送迎しているのを見て羨ましさと申し訳なさを感じた。
子供:「ママ、まだバス来ないの?寒いよー、濡れちゃうよー」
美咲さん:「ごめんね、もうちょっとだからね」
そんなとき隣の駐車場から出ていくママ友の車が通る。
美咲さん:「はぁ…やっぱり車がないと不便だわ。でもうちの家計じゃ新車は無理だし・・・」
子供:「ママ、僕も車がいいよぉ・・・」
美咲さん:「そういえばニコノリって月々安いって言ってたけど、初めて車を持つにはどうなのかしら。」
車の必要性を痛感した美咲さん。
子どもに辛い思いをさせたくないってことで、ニコノリと契約。
月々の支払いが安いことと、新車で安全装備が充実していたのが決め手となりました。
車に詳しくなくても安心したいペーパードライバー
竹田さん(28歳・女性)はペーパードライバー講習の帰り道に「やっぱり自分の車が欲しい」と実感。
ニコノリなら運転初心者でもサポートがしっかりしていることを知り、安心して契約。
教官:「竹田さん、だいぶ感覚戻ってきましたね!あとは自分の車で少しずつ慣れていくのが一番ですよ」
竹田さん:「あ、はい。そうですね。」
教官:「乗らなくなると運転技術もまた落ちてきます。運転上達には運転しかありませんね。」
せっかく講習を受けたのに車に乗らないともったいないと感じた竹田さん。
初めての車だったけど、仮審査後のスタッフの対応が良かったのでニコノリに決めました。
あなたも初めての車はニコノリで選ぼう!
ニコノリで「初めての車」を契約する流れ
ニコノリでの契約はとてもシンプルですが、初めての人にとっては不安もあります。
ここでは、申込みから納車までの流れをわかりやすく解説します。
ニコノリの納車までの流れ
WEBで仮審査
↓
電話で見積り、車種や詳細を決定
↓
契約、書類提出
↓
納車(最短2週間)
とまあ、すごく簡単です。
しかも最初の仮審査はWEB申し込みなので、名前、住所などの必要事項を記入するだけ。
運転免許証の番号を入力する必要があるので、免許証は手元に置いておきましょう。
ニコノリが向いている人・向いていない人
人によって車に求める条件はさまざまです。
ここでは、ニコノリがどんなタイプの人に向いていて、逆にどんな人には向かないのかを比較形式で整理しました。
ニコノリ向いてる人、向いてない人
向いている人 | 向いていない人 | |
初期費用 | 抑えたい人 | 一括で払える人 |
使用期間 | 5年 or 9年で 大丈夫な人 |
2~3年で 乗り換えたい人 |
サポート体制 | プロに相談しながら 決めたい人 |
すべて自分で 比較・判断したい人 |
税金など | 個別に支払うのが 面倒な人 |
自分で払いたい人 |
まあ簡単に言えば、
「お金が余るほどあって、支払いとか面倒じゃなければ、ニコノリじゃなくていい」
ってことになりますね。
そうじゃなければニコノリは便利なサービスなので、ぜひ積極的に検討してみてください。
ニコノリを申し込む前に決めておくこと
ニコノリはどんな車にするかスタッフに相談できますが、あらかじめ決めておくことでスムーズに契約まで進めます。
後悔やトラブルを避けるためにも、以下のポイントを整理しておきましょう。
月々支払える金額の上限を決めておく
見積りをもらう前に、ある程度、月々の予算を決めておきましょう。

月々3万円までにしとこう

5万円までなら払えるかな?
など、予算を決めておくことで、車の選択も適切に出来ますね。
もちろん駐車場代やガソリン代などは、考慮に入れておきましょう!
妥協できるポイントと譲れない希望を整理

どうしてもこの車種じゃなきゃ嫌だ
となると、納期が延びたり料金が高くなったりすることもあります。
とは言え、譲れないポイントはありますよね。
例えばSUVは譲れないけど、車種は妥協できる!などの優先順位を決めておくのがおすすめです。
車の使用シーンも考えておこう
車があなた専用なら問題ないのですが、家族も使ったり、友人を乗せて遊びに行くなど、いろんなケースがあると思います。
結婚を控えてるのに、スポーツカーを選ぶとかは、避けたほうがいいでしょう。

やっぱミニバンにしとけばよかった
などと後悔するケースもありますので、車選びを慎重にするためにも、使用するシーンも考えておきましょう。
まずは仮審査から!
ニコノリは仮審査後に見積りをして、そのときに車種やグレード、オプションなどを決定する仕組みです。
見積りをしてもらって、金額や条件が合わなければキャンセルも可能です。
なのでまずは気軽に仮審査から受けてみてください
まずは仮審査を受けないことには、具体的な支払いのイメージが掴めません。
どんな車なら払えるのかなども、予算に合わせて提案してくれます。
ニコノリのスタッフの評判は総じて悪くないので、まずは気軽に相談してみましょう!
きっと気に入った条件で車に乗ることが出来ますよ。