カーネクストで車を売ろう!
でも調べてみると「口頭契約後はキャンセル出来ない」みたいな情報が出てきます。
カーネクストでは
「売ります!」って言わなきゃキャンセルできる
査定額を提示されて「売ります!」と電話で言ったらそれで口頭契約が成立します。
つまり「売ります!」って言わなければキャンセル可能です。
ちなみに契約が成立した以降は30,000円のキャンセル料がかかります。
カーネクストでは
WEBの査定 → 折り返し電話で査定額提示 → ユーザーが売ると伝える → 契約成立
っていう流れになります。
WEBで申し込んで電話をもらって、査定額を聞いて、それで実際に売るかどうか聞かれます。
そこで査定額に納得が行かないなら「ちょっと考えます~」って言っとけば大丈夫。
キャンセル料や査定料は取られません。
逆に言えば、査定額を確認するためだけに申し込むのもOK
なのでもし、あなたの車がどのくらいで売れるのか知りたい場合は、査定額を確認するだけでもいいと思いますよ。
目次
どのタイミングまでキャンセルできる?
カーネクストでは契約が成立するまでなら、キャンセルは可能です。
なので重要なのは、査定額が気に食わなければ契約を成立する前に取りやめるってことです。
上の図のように、査定額を提示されて、それで売りますと言えば契約成立。
査定額が気に入らない、もうちょっと考えたいと思って電話を切ったら契約不成立。
つまり査定額を確認するだけなら、キャンセルは可能です。
査定額を聞くだけでもカーネクストはウェルカムなので、気楽に査定額だけでも確認しておきましょう。
キャンセル料は30,000円
カーネクストで契約成立した後にキャンセルした場合、30,000円(消費税込み)のキャンセル料を請求されます。
まあカーネクスト側もいろいろ手配して、お金かかってるから仕方ないですね。
他の買取業者もキャンセル料はかかります。相場は3~5万円なので、特にカーネクストが高いわけじゃないです。
ちなみにキャンセル料を払わなかったら、最悪訴えられるのでご注意を。
車の売却はクーリングオフは効かない
「売買契約が成立した?だったらクーリングオフだ!」
って考える人もいるかもしれません。でも残念ながら自動車の売却はクーリングオフ対象外です。
実はクーリングオフって何にでも適用できるわけじゃないんですよね。
クーリングオフ対象業種
対象期間 | クーリングオフが出来る業種 |
8日間 |
|
20日間 |
|
対象期間は契約後、クーリングオフが有効な期間です。
この中で「訪問購入」とありますが、こちらは車の買取に関しては対象外。
車の買取は業界全体として、クーリングオフ対象外になっています。
査定額が微妙だったときは?
カーネクストから査定額を提示されて、思ったより高く値段が付いたらそのまま売ってしまえばいいですよね。
思ったより安かったら、断ればいい。
難しいのは微妙な値段のときです。
120万ぐらいで買い取ってもらえればいいな~って思ってたら、査定額は110万円。いいって言えばいいんだけど、なんか微妙・・・
査定額が微妙なときは「検討します!」って言って電話を切りましょう
このとき査定してもらった履歴は残ってるので、やっぱりカーネクストでお願いしようってなったらもう一度電話すれば続きから手続きが始められます。
数日なら査定額は変わらないようです。あまり長くなると再査定ということになります。
売却基準の金額を決めておこう
カーネクストに査定を依頼するまえに、なんとなくでいいので納得できる売却額を決めておくといいでしょう。
電話口で微妙な査定額を言われて、なんとなく契約しちゃった、みたいなことが無いようにしたいです。
120万以上 → 売る!
100~119万 → 一旦切って検討する!
100万以下 → 断る!
っていう具合に決めておけば、気持ちよく査定に望めるんじゃないでしょうか。
査定額は基本下がりません
車の買取査定で、昔よくあったトラブルは、最初に査定額を伝えられてそれで売るって言ったのに、後から難癖付けられて査定額が下がるということ。
今は大手の買取業者では、ほとんどそういうことはありません。
もちろんカーネクストでも無いとは思ってましたが、気になるので「査定額が途中で下げられることってあるの?」って直接電話で聞いてみました。
するとカーネクストでは買取査定が下がることは99%無いと言っていただきました。
まず電話で伝えられた査定額が下がることは99%ありません。
しかし逆に言えば下げられるかもしれない1%、気になりますよね。
どういうケースで査定額が下がるのか聞いてみました。
査定額が下がるケース1:顧客側がウソ付いてた場合
走行距離や年式を短めに言ってたり、動かないのに動くって言ってたり、事故歴を黙ってたり。
そういうときは査定額を下げることもあるようです。
極端な話、クラウン売るって言ってたのに、実写を見たらヤリスだった。そんなときは査定額が下がっても当然です。
査定額が下がるケース2:カーネクスト側に落ち度があった場合
電話査定を受けたとき、オペレーターが勘違いで年式や車種などを間違えたなどの場合。
こういう場合は明らかにカーネクスト側に問題があるのですが、査定額が大きく変わるので、相談の上、査定額が下がることがあるようです。
とは言えそういうケースはカーネクスト側の落ち度なので、無償キャンセルを受け付けているそうです。
電話査定のときに録音をしているので、カーネクスト側が間違っていてもちゃんと証拠は残っています。
つまりこちらが正直に伝えていれば、査定額は下がることはありません。
カーネクストとしてもトラブルがあれば、トラブル解決のために、余計に人件費がかかるので、なるべくそういうことはしたくないわけです。
なので安心して買取査定を依頼して下さい。
そもそも電話口だけで契約ってが成立するの?
なんか契約の成立って、ちゃんと書類を揃えたり、ハンコ押したりしてようやく成立のイメージがあります。
電話で売るって言っただけなのに、それでキャンセル料は発生するなんてなんか納得できない。
その気持ち、よーくわかります。
ですが日本の法律では、口頭でも契約が成立するんです
早い話、吉野家で「牛丼並!」って言ったら、牛丼並の代金を払う契約が成立していることになります。
「あ、やっぱキャンセルで」って言って店を出たら、厳密に言えば食い逃げで「詐欺罪」に問われるそうです。
カーネクストの場合は電話で口頭契約し、しかも通話記録が録音されていますのでバッチリ証拠も残ってる。
なので電話口だけで売りますって言うだけでも、契約としてしっかり成立する材料になるんですね。
逆にカーネクスト側が変なこと言ってたとしても、ちゃんと証拠が残ってるということです。
まとめ
最後にもう一度書きますが、
カーネクストでは「売ります!」って言わなきゃキャンセル可能です
査定額を確認するだけなら、契約は成立しません。
別に文句も言われないので、気軽に査定額を確認してみましょう。
なので査定額に納得いかないなら簡単に契約しないってのを心に決め、後は気軽に査定出してみてください。
自動車税の還付もあるので、売るなら早いほうがいいですからね~
まずはWEBで申し込みを!