トヨタ車は、特にハイブリッド車は燃費がいいのが定評ですが、一番燃費のいい車はどれでしょう?まあだいたいコンパクトカーでしょ?って思われると思いますが、とにかくランキング形式でトヨタ車の燃費がいい車をリストアップしましたのでご覧くださいませ。

燃費:カタログ値のWLTCモード
価格:最高燃費グレード
グレード:最高燃費のグレード

のものを表示しています。

KINTO公式サイト

KINTOの車種ラインナップ一覧

1位 ヤリス

燃費:36.0km/L

価格:2,044,000円
グレード:X ハイブリッド 1.5L・2WD

トヨタ車で映えある燃費第一位はヤリス X ハイブリッド!コンパクトカーの強みを活かし、なんと36km/Lもの高燃費。カタログ値通り行くとしたら、東京大阪間(500km)はなんと14Lしか消費しません。3,000円以下で行けちゃう。すごいねーーー。世界トップレベル、ってかほぼ世界一の高燃費です。ヤリスには新開発された直列3気筒1.5Lダイナミックフォースエンジンを採用したハイブリッドシステムで、燃費はいいながらも走りも十分に満足できるレベル。そもそも車重も軽いので、1.5Lエンジン+モーターなので思いのほか、力強いです。

KINTOでは専用のUグレードが人気。Kinto unlimited採用でずーっと最新の車に乗れるのも魅力。

2位 アクア

燃費:35.8km/L

価格:1,997,000円
グレード:B ハイブリッド 2WD

第二位はハイブリッド専用車のアクア。2021年に10年ぶりのモデルチェンジを行い、前モデルの29.8km/Lから大幅に燃費向上しました。正直なところ、ハイブリッド専用車なんだから一位取れよ!って思ったけどヤリスの36.0km/Lとは誤差範囲。グレード変わったらちょっと燃費も変わるから。プラットフォームもエンジンもモーターもヤリスと共通だからまあほぼ同じ車です。値段も燃費も変わらないしね。「さらに次の10年を見据えたコンパクトカー」ってことなので次のフルモデルチェンジは10年後かな?

KINTOでは月額◯万円以下から

3位 プリウス

燃費:32.6km/L

価格:月額18,480円〜
グレード:U 1.8L 2WD

第三位は出ましたプリウス。ハイブリッド車、燃費がいい車の象徴。プリウスもハイブリッド専用車ですが、車格が向上し、高級車と言っても過言ではないというのは言い過ぎかもしれないがいい車、ぐらいの地位にある現在において30km/Lを超える燃費は立派。実車を見るとプリウスってこんなにデカかったっけ?って思います。実際に運転してみたけどかなりいい感じですし。「第5世代ハイブリッドシステム」なんだって。前モデルとは違うのだよ前モデルとは!

価格が月額になっているのは最高燃費モデルがトヨタのサブスクKINTO専用車だから。ちなみにひとつ上のGグレードが3,200,000円。

4位 ヤリスクロス

燃費:30.8km/L

価格:2,295,000円
グレード:X ハイブリッド 1.5L・2WD

SUVで最も燃費がいいトヨタ車はヤリスクロス。燃費第一位のヤリスの派生車なので、そのテクノロジーが惜しみなく注ぎ込まれているわけです。SUVなのに30km/L超えは立派。こちらもプリウス同様、実車見たらデカいと思うし、このデカさでこの高燃費はすごいなぁと素直に思う。

ヤリスクロスもKINTO専用でコスパの良いUグレードが設定有り。月額この値段ならいいなぁ~って思う。

5位 カローラ

燃費:30.2km/L

価格:2,380,000円
グレード:X ハイブリッド 2WD

過去はオッサン専用車でしたが、今のデザイン見てよ、かっこいいんだから。すでに大衆車とは言えない雰囲気です。昭和から平成にかけて、しばらく販売台数一位を取り続けたカローラ。2005年には初の累計3,000万台の販売を記録し、ギネス世界記録に認定。さらに2021年には5,000万台の大台に達しています。5,000万台ってやばい。いくら儲けたんだ?おそらく派生車も含めての台数だと思いますが、それにしてもすごいですね。

6位 カローラスポーツ

燃費:30.0km/L

価格:2,460,000円
グレード:G“X” ハイブリッド 2WD

第6位はカローラの派生、カローラスポーツ。菅田将暉さんと中条あやみさんのCMでも有名ですね。燃費性能と走行性能を両立したモデルで、車載通信機DCMを標準装備、早い話が通信機能が今までより充実してまっせーっていう機能が付いてるってことです。カローラ派生車の中でも結構優遇されている車種ってことですかね。

KINTOなら月額〇万円~

7位 カローラツーリング

燃費:29.5km/L

価格:2,460,000円
グレード:X ハイブリッド 2WD

カローラのステーションワゴンバージョン。カローラと同等の燃費、走り、価格帯で広い室内空間を実現。荷物が多く乗るので、週末のキャンプや買い物なのに重宝しますので、ファミリー層に人気です。

8位 シエンタ

燃費:28.8km/L

価格:2,380,000円
グレード:X ハイブリッド 2WD 5人乗り

やっと出ましたミニバンのシエンタ。シエンタはコンパクトに見えるデザインでありながら、7人乗りバージョンもあるほど室内空間は広い。それなのに28.8km/Lという燃費はかなり立派です。ミニバン=燃費が悪いというイメージはシエンタには当てはまりません。

KINTOなら月額〇万円~

9位 ライズ

燃費:27.8km/L

価格:2,177,000円
グレード:G ハイブリッド 2WD

コンパクトなSUVのライズ。キビキビ走るし、室内も広いし、燃費もいいからかなり使い勝手がいい車。筆者の姪っ子がRAIZEをKINOで契約したこともあって褒めちぎりたいところですが・・・ダイハツの例の問題のあおりを受けて2024年2月現在販売休止中。KINTOでもあったんだけど・・・

10位 カローラアクシオ

燃費:28.0km/L

価格:2,173,000円
グレード:EX ハイブリッド 2WD

カローラアクシオは現行カローラの前モデルのセダンタイプそのままで、まあ言ってみれば一世代古いのをそのまま残している感じ。現行アクシオは2012年にデビューしているので、もう12年も前の車ってことです。その割には燃費がいい!トヨタの底力ですかね。

KINTO公式サイト

KINTOの車種ラインナップ一覧

逆に一番燃費の悪いトヨタ車は?

さてトヨタの燃費がいい車をラインナップしてきましたが、逆に燃費が一番悪い車は何でしょうか?

ランドクルーザー300

燃費:28.0km/L

価格:7,300,000円
グレード:ZX 3.5L ガソリン(7人乗り)

今どき脅威の燃費の悪さの要因はとにかく車重が重いから(約2.5t)。と言っても昔で考えればクラウンとかもこのぐらいだったかも。他、ランクル70は10.1km/L、スープラは11.0km/Lとなっています。

カテゴリ別トヨタの燃費ランキングTOP3

ここではトヨタの車種のそれぞれのカテゴリ別のランキングを発表します。

トヨタのコンパクトカーの燃費ランキング

  • 1位:ヤリス(36.0km/L)
  • 2位:アクア(35.8km/L)
  • 3位:カローラスポーツ(30.0km/L)

1位2位はトヨタ全体の燃費ランキングと同じ。カローラスポーツってコンパクトカーなの?って思うかもしれませんし、僕もそう思いましたが、トヨタのHPのカテゴリでそうなってる・・・。コンパクトなんだね・・・。

トヨタのSUVの燃費ランキング

  • 1位:ヤリス クロス(30.8km/L)
  • 2位:ライズ(28.0km/L)
  • 3位:カローラ クロス(26.4km/L)

SUVで最も燃費がいいのはヤリスクロス。全体一位のヤリスの派生車だけあって、やっぱり燃費もいい。ライズも車体のコンパクトさを活かして高燃費を実現しています。カローラクロスは結構大きいのに燃費がいいのは立派。

トヨタのミニバンの燃費ランキング

  • 1位:シエンタ(28.8km/L)
  • 2位:ノア/ヴォクシー(23.0km/L)
  • 3位:アルファード/ヴェルファイア(17.7km/L)

ミニバンは意外と車種が少ないのと、兄弟車が多いのでほぼ全車種出揃いました。すべてハイブリッド車の数値になります。

トヨタのセダンの燃費ランキング

  • 1位:プリウス(32.6km/L)
  • 2位:カローラ(30.2km/L)
  • 3位:カローラ アクシオ(27.8km/L)

セダンはやっぱりプリウスが一位。あとはカローラ勢ががんばっています。

国産車燃費ランキング

ちなみにトヨタ以外の車も合わせて燃費のランキングを出してみました。

順位 メーカー 車名 燃費
(km/L)
1位 トヨタ ヤリス 36.0
2位 トヨタ アクア 35.8
3位 トヨタ プリウス 32.1
4位 トヨタ ヤリスクロス 30.8
5位 トヨタ カローラ 30.2
同5位 ホンダ フィット 30.2
7位 トヨタ カローラスポ-ツ 30.0
8位 トヨタ カロ-ラツ-リング 29.5
同8位 日産 ノ-ト 29.5
10位 トヨタ シエンタ 28.8

圧倒的にトヨタ独占!一番いいのがホンダフィットでも同率5位。やっぱトヨタが燃費いいんだなぁ。

トヨタ車はなぜ燃費がいいのが多い?

燃費がいい車といえばトヨタっていうイメージが結構強いと思いますが、実際にトヨタ以外の車で最も燃費がいいのはホンダ フィットハイブリッドで30.2km/L。トヨタのランキングに入れても5位のカローラと同率になってしまいます。なぜトヨタは燃費がいい車が多いのでしょうか?

ハイブリッドの老舗だから

もう理由は一つですね。トヨタはプリウスで世界初のハイブリッドシステムを開発し、世界でもトップランナーとして君臨し続けました。技術力、生産力は他のメーカーを圧倒し、ハイブリッドでトヨタに勝てる企業は世界中にありません。

そのハイブリッドシステムを横展開

トヨタのすごいのはそのハイブリッドシステムをほぼ全車に横展開したところです。ヤリスやカローラなどの販売台数が多い車を始め、SUVやミニバンまで今はほとんどハイブリッドシステムの設定があります。センチュリーまでハイブリッドだし、今やハイブリッドじゃないのはランクルのシリーズと、GR86などのスポーツカーのみ。そりゃあ燃費良くなるね。

ハイブリッドの車種が多い

そもそも車種が多いトヨタですが、ハイブリッドの設定がある車だけで23車種もあります。他のメーカーの乗用車(社用車除く)のラインナップがホンダが12車種、日産が19車種と考えると、ライバルの全車種数よりもトヨタはハイブリッド車だけで越えてるってわけです。いかにトヨタの車種数が多いかが分かりますね。

KINTOにもハイブリッド車多数

トヨタのサブスクサービスであるKINTOにもハイブリッド車の設定がある車が多数揃っています。気になる方は下のボタンからチェックしてみてくださいね。

KINTO公式サイト

KINTOの車種ラインナップ一覧