考えたくないけど、心配事は解決しておきたい。
もし、KINTOで契約した車が盗難されたらどうなるのでしょうか?
解約だけど1円も払わなくていい
仮に車が盗難されたら、車が無くなるから当然ながら解約にはなっちゃう。
でもKINTOに付帯の保険が適用されるので、違約金や解約金、車両代の賠償金などは払わなくて大丈夫です。
他車のカーリースやローン購入の場合では、盗難されたら違約金が発生したり、残債が残ったりします。
盗難された場合も、少なくとも金銭的な心配が一切無いのがKINTOの安心ポイント
車が盗難されただけでもかなりショックなのに、さらに賠償金とか払えーーー!って言われたら、僕なら精神的に立ち直れません。
そんな中でも、少なくとも金銭的な心配が無いのが、KINTOの大きなメリットです。
目次
【自己負担0円】KINTOで車が盗難されたらどうなる?
KINTOが扱うトヨタ、レクサスは人気の車種が多いですが、その分盗難されるリスクはどうしても高くなる。
盗む方も不人気車は盗みませんし。
だからこそ

KINTOで盗難されたらどうなるの?
という疑問が出てきますよね。
冒頭でもお伝えしましたが、KINTOは盗難されても1円も払わなくていいです。
違約金や解約金、車両代などの請求は一切ないのが安心な点。
これはKINTOの月額料金に、盗難までカバーする任意保険(車両保険)が含まれているためです。
KINTOなら盗難されても金銭的な負担はゼロ、精神的なダメージは大きくても経済的には守られるという安心感があります。
残念ながら解約になる
盗難により車が戻ってこない場合、残念ながらKINTOの契約は強制的に終了します。
盗難された翌月以降の月額料金は支払いが停止します。
まあ車が無くなっちゃうんだから、解約になるのは仕方ないですね。
再契約はできる?
盗難された後、新しい車をKINTOで再契約するのって可能なのでしょうか?
もちろん再契約は可能です
ただし再審査になります。もう一度申し込んで、審査を受けることになります。
ただし盗難の状況が、例えば鍵を車内に置きっぱなしなどユーザーに落ち度があった場合などは、審査に通りにくくなると考えられます。
一方、きちんと対策もしてて、プロの窃盗団などに狙われた場合など、ユーザーに落ち度は少ない場合は、再審査に通過する可能性は高いです。
ランクルやアルファードなど盗難リスクの高い車でも大丈夫?
高級SUVの代名詞、走破性も高く、街乗りもスタイリッシュなランドクルーザー。魅力的な車だからこそ、泥棒にも狙われやすい。
同様にアルファードも盗難されやすい車で、盗難台数No.1、No.2となっています。

さすがにランクルやアルファードは盗まれたら自己負担あるんじゃないの?
と思われるかもしれませんが・・・
ランクルやアルファードでも、同じく盗難補償はバッチリです
仮に盗まれたとしても1円も払わなくて大丈夫です。
高級車や人気車こそKINTOを選びたい
先程も述べましたが、高級車、人気車ほど盗難されやすい傾向にあります。
全国盗難車ランキング(2022年~2024年累計)
- ランドクルーザー(688件)
- アルファード(289件)
- プリウス(235件)
- レクサスLX(109件)
- レクサスRX(89件)
- クラウン(62件)
- ハイエース(43件)
- ヴェルファイア(38件)
- レクサスLS(34件)
- ヴォクシー(21件)
一般社団法人 日本損害保険協会「第26回 自動車盗難事故実態調査結果」より
なんと全部トヨタ車!しかもトップ10のほとんどが高級車です。
トヨタ車は盗まれやすい!と非難するより、これだけ盗まれているのに盗難保険をちゃんと付けるKINTOはさすがトヨタと、逆に褒めたい。
2024年の国内シェアが49%となったトヨタ。台数自体も大辛、盗難件数も多いとも言えます。
とは言えトヨタ車や高級車が盗まれやすいというのは事実。
盗まれやすい車ほどKINTOにしたい
普通に購入して車盗まれちゃったら、精神的にもショックだし、金銭的にもかなり負担です。
盗まれても金銭的なリスクがないKINTOは、高級車にこそオススメだと言えます。
実は自動車盗難は減少しています
さてトヨタ車は盗難されやすいと言われています。さらには巷でもこんな話を聞いたことがあるかもしれません。

大規模な自動車窃盗集団が暗躍しているよ

盗難された車は海外に売り飛ばされるらしい
など。
さも自動車盗難が増えているようなニュースの煽り言葉が飛び交っていますが、実は自動車の盗難はすごく減少しているんです。
2003年には64,223件もありましたが、2023年では5,762件、20年で10分の1以下まで減少しています。
これは車のセキュリティ技術の向上が大きいですね。
スマートキーやGPSの搭載などで、盗難することが難しくなっているんです。
実は、そんなには車は盗まれません
一番盗まれているランクルでさえ、盗難割合は約0.5%と言われています。
ほとんど盗まれるリスクはありません。
なので
実はランクルでもアルファードでも、そんなには盗まれない
さらにKINTOなら、盗難されたときも安心!
って感じだと思います
安心して!盗まれないし、盗まれても金銭的負担は0円
実際に盗難されたらどうする?流れと連絡先

実際に盗難されたらどうするの?ちゃんと対応してくれるの?
もちろん大丈夫です。KINTOは24時間対応です。
万が一、車が盗難されたら・・・
- まずは110番
- その後KINTO事故受付センターへ電話
という流れになります。
盗難が発覚したら、すぐに110番で警察に通報しましょう。盗難届をだしてください。
警察を待つ間に、KINTO事故受付センター(東京海上日動・0120-137-160)に連絡してください。24時間365日、深夜や早朝でも対応してくれます。
KINTO事故受付センターは保険会社になりますが、KINTOには事故受付センターから連絡してくれます。
なので後は警察とKINTOの指示に従えば大丈夫なようになっています。
他社カーリースとの盗難時の比較
盗難時、他社カーリースとKINTOでどう違うのか、比較してみましょう。
KINTOと他社カーリースとの盗難時の比較
KINTO | 他社カーリース | |
車両費弁済 | 不要 | 必要 |
違約金 | なし | あり |
盗難時の負担 | なし | 保険加入でも 必要な可能性高 |
任意保険 | 月額料金に含む | 自分で加入 |
車両費の弁済に関してはKINTOは不要ですが、他社カーリースでは必要になります。これは車両保険に加入することで、賄える可能性は高いです。
問題は違約金です。
他社カーリースの違約金は、契約終了までの月額料金全部っていうケースがほとんど。つまり5年契約で、1年ちょうどで盗難されたら、4年分の月額料金を払う形です。
もちろん車両費も弁済しなくてはならず、任意保険に加入していても、カバー出来ない可能性が高くなります。
KINTOはそれらの支払いを考える必要はなく、仮に契約直後に盗難されたとしても、1円も支払う必要はありませんし、その後の支払いもありません。
\安心度で一歩抜きん出てる/
盗難されないための対策
KINTOなら盗難されたときも安心です。とは言え盗難はされたくない。
普通に鍵をかけるだけじゃ心許ないので、近年の盗難手口と対策などをお伝えします。
近年の盗難手口と対策
愛車が狙われる代表的な手口は年々進化しています。まずはその特徴を知っておきましょう。
車両盗難の手口TOP3
手口 | 特徴 |
リレーアタック | スマートキーの電波を中継して解錠・始動 |
CANインベーダー | 車体内部にアクセスして制御信号を操作 |
レッカー盗難 | レッカー車などで車両を物理的に持ち去る |
この表は上から盗難数が多い順番です。特にリレーアタックが多いです。
対策は後で解説しますが、時間を稼ぐ物理的な防犯や、盗みにくいと犯人に思わせることも重要です。
リレーアタックの対策(最重要かつ簡単)
ランクルの盗難で最も多いのがリレーアタック。
これはスマートキーが発する微弱な電波を、ルーターの中継機のようなもので中継して増幅、解錠とエンジン始動を行います。
犯人からしてみれば、すごく簡単な方法で、このリレーアタックでの被害が最も多いです。
リレーアタックの対策
- 玄関にスマートキーを置かない
- 電波遮断ポーチにスマートキーを入れる
通常、車のキーは玄関に置いていることが多いです。
逆に言えば、玄関にスマートキーを置いておくと、電波発生源がどこにあるのか犯人から見つかりやすい。
なので家のなるべく中心にスマートキーを置くことをオススメします。
また電波遮断ポーチ(Amazonで1,000円台)に入れておくことによって、電波を中継されにくくなり、リレーアタックを防ぎます。
防犯対策としては簡単ですが、効果は絶大です。
その他の対策
リレーアタック以外の盗難手口、CANインベーダーとレッカー盗難 は、今のところ有効な対策はありません。
なので物理な盗難対策に頼ることになります。
物理的な盗難対策
- 鍵付きの屋内車庫に入れる
- ステアリング&ホイールロック
- カメラを設置して、盗難意欲を削ぐ
- GPS搭載車のステッカーを貼る
- 人感センサーでライト&警報
などです。
とにかく犯人に「この車は盗みにくそうだな」と理解させることが大切。
屋外の車庫でも、門扉を設置するだけでも、大きな防犯対策になります。
よくある質問(FAQ)
Q. KINTOで盗難されたら本当に0円で済むの?
はい。任意保険(車両保険)が月額料金に含まれているため、自己負担はありません。
Q. 盗難後に再契約できないことはある?
盗難の経緯や管理状況によっては審査に影響する可能性はありますが、基本的には再契約可能です。
Q. そもそも車の盗難って多いの?
特定車種(ランドクルーザー、アルファードなど)は依然として盗難リスクが高いですが、近年は減少傾向。20年前に比べると10分の1になっています。
Q. ランクルやアルファードは盗まれやすいって本当?
はい。特に海外需要が高いため、プロの窃盗団に狙われる傾向があります。
Q. 盗難対策で重要なのは?
最も盗難件数の多いリレーアタックの対策です。スマートキーの電波の遮断だけでよく、簡単かつ効果的です。
Q. 他社のカーリースならどれくらい請求されるの?
ケースによりますが、盗難でも違約金が発生する会社が多く、数百万円かかる可能性もあります。
まとめ
KINTOで盗難に遭ったら、強制解約となります。
ですが、車両費の弁済や違約金などは支払う必要はありません。
一旦解約となりますので、再びKINTOと契約したい場合は再審査になります。
昨今の盗難件数は減ってはいますが、それでも盗まれることを想定しながら車に乗るなんて、かなり嫌ですよね。
やっぱり楽しく、安心して車は運転したい。
KINTOなら・・・
万が一、盗難されても金銭的なリスクがないので、安心して高級車に乗ることも出来ます。
毎日、安心して、楽しく運転できる。
これこそがKINTOの最大の魅力なのかもしれません。
希望の車種はお決まりですか?