KINTOで車を契約する際も車庫証明は必要です。

でもいつまでに必要なんでしょう?

 

納車日の2週間前ぐらいまで

車庫証明の取得自体はKINTOの担当ディーラーが代わりにやってくれますが、名義は契約する人になるので、書類を提出しないといけません。

その書類の提出期限が2週間前ぐらいです。

 

納車日は納車予定の1~1.5か月前に確定します

なので賃貸駐車場を利用する人は、納車日の連絡が来てから、駐車場と契約すれば全然間に合います。

自宅の方は、書類が届いたら、すぐに返送しても大丈夫です。

 

\書類は納車2週間前で大丈夫/

KINTOのトヨタ車ラインナップ一覧

 

車庫証明はKINTOが取ってくれる

KINTOでは車庫証明の取得はKINTO、正確には担当ディーラーがやってくれます。

車庫証明の取得手続きも、月額料金に含まれています。

 

契約者は書類を準備して、KINTOへ送るだけ。

必要な書類は送られてくる案内に書かれていますし、書式も送られてくるのであまり心配することはありません。

 

車庫証明の書類は納車日の2週間前に

車庫証明の取得は警察署。担当ディーラーが代行してくれます。

この警察署での手続きがだいたい1週間ぐらいかかるので、2週間前ぐらいには書類を届けてあげると担当ディーラーは嬉しい感じです。

1週間前ならギリ間に合うか、納車日が遅れるかって感じ。

 

流れを図にするとこんな感じです。

 

 

まず申し込んだときに、納車予定の目安を教えてくれます。

納車日は納車予定の1~1.5か月前に確定します

メーカーからの出荷日が確定して、その後ディーラーと契約者が相談して納車日を決める流れです。

整備やオプション設定などがあるので、出荷日から1~2週間後に納車となります。

 

なので賃貸駐車場の人は、納車日が決まってから、駐車場と契約すれば大丈夫です。

駐車場と契約してから書類を受け取り、納車日の2週間前までに書類を提出しましょう。

 

KINTOのトヨタ車ラインナップ一覧

 

実際のKINTO納車までの例

この車はKINTOで契約した、僕の親戚のライズです。

彼女の場合、1/21に契約して納車は3/10でした。

 

契約して一週間も経たず出荷日確定の連絡が来たので、2月中に賃貸駐車場を確保して、書類を送付したそうです。

 

1/21
KINTO申し込み

1月中
出荷日確定の連絡あり
納車日も確定

2月中旬
駐車場確保、書類提出

3/10
納車

 

って感じ。

参考になれば幸いです。

 

KINTOのトヨタ車ラインナップ一覧

 

車庫証明の必要書類は?

車庫証明の取得に用意しなくてはならない必要書類は以下のとおりです。

自宅の駐車場と賃貸駐車場では若干、必要な書類が異なります。

 

車庫証明に必要な書類

  自宅駐車場  賃貸駐車場 
(印鑑証明書)
必要 必要
 自認書 必要
保管場所
使用承諾書
必要
保管場所の
所在図・配置図
必要 必要
 委任状 必要 必要

 

厳密に言えば車庫証明に印鑑証明書は不要ですが、KINTOの申込書には必要なので記載しておきました。

 

車庫証明の必要書類【賃貸駐車場編】

 

賃貸駐車場の場合、必要な書類は以下のとおりです。

 

車庫証明の必要書類(賃貸)

  • 保管場所使用承諾書
  • 保管場所の所在図・配置図
  • 委任状

賃貸駐車場の場合は、駐車場オーナーからもらう保管場所使用承諾書が必要です。

 

保管場所使用承諾書

これは駐車場のオーナーが「あなたが駐車場使ってもいいですよ!」っていうのを証明する書類です。

この書類は駐車場の管理者からもらえます。

 

保管場所の所在図・配置図

 

早い話が自宅駐車場の地図です。自宅駐車場の場合は手書きです。書式もKINTOから送られてきます。

自分で記入してもいいですが、大抵は駐車場の管理者からもらえます。

 

委任状

KINTOに車庫証明の取得を委任しますよーっていう委任状です。

書式はKINTOからもらえます。記入するだけ、捺印不要。

 

 

賃貸駐車場の場合は、駐車場の管理者から書類がもらえるので、揃えて提出するだけ。

記入が必要なのは委任状だけになります。

 

必要な書類が分かったら・・・

>>KINTO公式サイトへ

 

車庫証明の必要書類【自宅駐車場編】

 

自宅駐車場に車を駐める場合の必要な書類は以下のとおりです。

 

車庫証明の必要書類(自宅)

  • 自認書
  • 保管場所の所在図・配置図
  • 委任状

自宅駐車場の場合、必要書類はKINTOから送られてくるのでそれに記入するだけです。

 

自認書

自認書は自宅の駐車場で「駐車場に車を駐めることを自分で認めるよ!」っていうのを宣言する書類です。

名前と住所を書くだけ。印鑑は不要です。

 

保管場所の所在図・配置図

早い話が自宅駐車場の地図です。書式はKINTOから送られてきます。

所在図は自宅までの地図。Google Mapを印刷して貼り付けても、手書きでもOK。

配置図は自宅のどこが駐車場か分かるためのイラストです。手書きでOK。

 

この書類は警察官が車庫を目視で確認するための地図です。住所は分かってるので、さほど丁寧に書かなくても大丈夫です。

この書類はちょっと面倒くさいけど自分で記入が必要です。

 

委任状

KINTOに車庫証明の取得を委任しますよーっていう委任状です。

記入するだけ、捺印不要

 

 

自認書と委任状は記入するだけなので簡単。

面倒なのは保管場所の所在図・配置図だけですが、大した手間では無いと思います。

 

必要な書類が分かったら・・・

>>KINTO公式サイトへ

 

KINTO車庫証明まとめ

 

KINTOでは車庫証明はKINTOが代わりに取ってくれます。

車庫証明取得の費用は月額料金に含まれています。

 

書類の提出は納車の2週間前まで

賃貸駐車場の人は、出荷日確定の連絡が来て、納車日が決まってから、駐車場を確保しましょう。

申し込んだらとりあえずは駐車場のあたりを付けておくのがいいですね。

 

車はもちろん、実際に自分が駐める駐車場まで決まれば、かなり具体的に新しい車に乗る自分が想像出来ますね。

 

ピカピカの車体、かっこいいデザイン、新車の匂い。

新車を手に入れたときの想像をしてみてください。心躍りますね!

 

あなたの希望の車種を確認してみましょう!

>>KINTOの車種一覧はこちら