トヨタのHPを見てみると、プリウスPHVのラインナップが無いように見えます。もしかして廃止?とか思っちゃった方も多いかもしれませんが・・・

プリウスPHVは一応廃止、でもあります

詳しく解説していきますね。

 

KINTO公式サイト

PHVはZグレード プラグインハイブリッドに

プリウスPHVは前モデルまでプリウスとは別車種扱いになっていましたが、2023年の新型から一つに統合され、プラグインハイブリッドの車種は「プリウスZグレード プラグインハイブリッド」となりました。つまりプリウスの1グレードになったわけです。前モデルまではデザインもちょっと違って、PHVはちょっとカッコよかったんですけどねー

 

プリウスPHVはPHVとしては2代目、4代目プリウスとプラットフォームは同じです。2023年の新型からはデザインは、エクステリアからインテリアまでまるっきり同じになりました。

 

現モデルの見分け方は後方のエンブレムと充電ポートのみになります。

PHVじゃなくてPHEV

アップじゃない写真で申し訳ないですが、プリウス Z プラグインハイブリッドの後方には「PHEV」というエンブレムがあります。普通のハイブリッドは「HEV」。なので現行のプラグインハイブリッドは便宜的にプリウスPHEVと呼ばれることもありますが、正式には「プリウス Zグレード プラグインハイブリッド」となります。

このブログでも以下はプリウスPHEVと呼ぶことにします。

充電だけで何キロ走る?

さて新型プリウスPHEVですが、充電だけでどのくらい走るのかと言うと・・・

EV走行距離は87km

かなりのモンですね!近場しか乗らないなら、ガソリン減らないです。買い物や通勤にしか使わないなら、ガソリン入れるタイミングが無いですね。旅行に行くときぐらいですかね。

ソーラーパネルがオプションで

なんと新型プリウスPHEVはオプションでソーラーパネルが付けられます!1年間充電で1200km走るそうです。1日換算だと3km程度で、それほど充電力は期待できませんが、無料で勝手に充電してくれるのはちょっと嬉しいかも。

燃費はどのくらい?

さて新型プリウスPHEVの燃費はどのくらいでしょう?他のグレードとも比較してみましょう。

WLTCモード
Zグレード PHEV 26.0km/L
Z、Gグレード 28.6 km/L
U、Xグレード 32.6 km/L

高速モード、e-fourの燃費など、さらに詳しくは2023新型プリウスの燃費は?歴代プリウスやライバルとの比較を参考にしてください。

 

プリウスPHEVは、他のグレードよりも部品点数が多く、その分重くなるので、燃費が悪くなっちゃいますね。もちろんこれはEVモードで走ることは換算されていませんので、実際のガソリン消費量はかなり少なくなると思います。

お値段は?

さて気になるプリウスPHEVのお値段はいくらになるんでしょうか?

車両本体価格(税込)
Zグレード PHEV 4,600,000円
Zグレード 3,700,000円
Gグレード 3,200,000円
Uグレード(KINTO専用車) 月額16,610円〜(諸経費込み)
Xグレード 2,750,000

グレードの違いについて詳しくは2023新型プリウスのグレードの違いを詳しく解説を参考に。

 

普通のZとくらべてPHEVは90万円もお高くなります。結構高いですね。

でもZグレード PHEVはエコカー減税が約607,000円もあります!通常のZグレードは約22,500円なので約60万円もお得に。これは令和4年度補正予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」というのがデカくて、これが55万円ももらえるんです。なのでZグレードを選択する多くの人がPHEVを選ばれるようです。実質30万円の価格差ですからね。

UグレードはサブスクのKINTO専用車になるので月額料金しか記載していません。

プリウス Z PHEVはKINTOにラインナップある?

残念ながらKINTOにはプラグインハイブリッドの設定はありません・・・あれば良いんですけどね。

もし月額料金の安さを見てKINTOが良いなぁ~と思われたのなら、Uグレードがオススメです。ZグレードとGグレードもKINTOでラインナップがあるんですが、Uグレードがいいと思います。

Uグレードは

  • KINTO Unlimitedが付いてる
  • 納期が1.5ヶ月

ということで、他のグレードよりも優遇されています。詳しくは新型プリウスをKINTOで契約する時の4つのポイントを参考にしてください。

 

KINTO公式サイト

 

動画で解説

 

KINTO公式サイト

 

 

新車契約の約4割がKINTO!20代新婚夫婦がKINTOに申し込んだ結果