KINTOに契約するのに向いてる人はこんな人なんじゃないかなーってのを紹介します。
KINTOが向いてる人7選
- 面倒なのが嫌いな人
- メンテナンスを丁寧に受けたい人
- 早く車に乗りたい人
- 頭金払いたくない人
- 新車に乗りたい人
- 若い人
- 経営者・自営業者
どれにも全く当てはまらない人はKINTOは諦めましょう。
だけど上記の7つのどれかに当てはまる人であれば、KINTOは向いてると思います。
少なくとも検討には値するのではないでしょうかね。
この記事ではKINTOが向いてる人7選について詳しく解説していきますが、さらに詳しく知りたい方はKINTO公式サイトでKINTOのメリットなどを確認してみて下さい。
また、気になる車種があれば、その車について詳しく見てみるのもアリかもしれませんね。
目次
KINTOが向いてる人を紹介
こちらではKINTOが向いてる人を7つ紹介します。
おさらいすると・・・
KINTOが向いてる人
- 面倒なのが嫌いな人
- メンテナンスを丁寧に受けたい人
- 早く車に乗りたい人
- 頭金払いたくない人
- 新車に乗りたい人
- 若い人
- 経営者・自営業者
たぶん上記のような7つのどれか
ということですね。順番に解説していきます。
面倒なのが嫌いな人
KINTOのメリットとして金銭的なことを挙げている人が多いですが、実際に一番のメリットは車にかかる面倒ごとが一切無いことです。
車を買うと、税金、保険、車検、定期点検、メンテナンスなど手続きの手間がかかり、その都度お金のかかることも多いです。
KINTOならそういう面倒くさいことを全てやってくれます。
税金や保険代なども勝手に払ってくれるし、車検やメンテナンスなどでも新たに追加料金がかかることはありません。
車に関する手続きなどは全部、KINTOとディーラーお任せに出来るからとっても楽なんです。
なので面倒なのが嫌いな人にはKINTOは向いています。
メンテナンスを丁寧に受けたい人
先述の通り、KINTOではメンテナンスは追加料金が不要です。
車検を含め、年に1回は定められた定期点検が用意されています。
定期点検以外でも、オイルの状況を見てもらうとか、ワイパーゴムが切れたから交換してもらうとか、タイヤの溝を見てもらうとか、ディーラーに行っても全部無料です。
交換費用もかかりません。
メンテナンスって本来はお金がかかるから、結構後回しにしがちなんですよね。
でもKINTOなら無料でやってくれる。
なので気軽にメンテナンスを受けたい人は、KINTOが向いています。
早く車に乗りたい人
KINTOは納期が早いです。
通常の購入だと半年ぐらいかかる車が、KINTOだと1.5~3ヶ月で納車されるというケースが多いようです。
なので早く車に乗りたい人にはKINTOが向いています。
というより、ほとんどの人が基本的には早く新しい車に乗りたいですよね。
頭金払いたくない人
KINTOのメインのプランは初期費用フリープラン。多くの人がこちらのプランを選びます。
初期費用フリープランはその名の通り、初期費用が不要です。
つまり、頭金を用意しなくても車に乗れます。
KINTOは初月に、月額料金を支払うだけで乗れます。
普通に購入だと、少なくとも任意保険代は初月に払わなきゃなりません。
でもKINTOならそれもコミコミなので、初月の負担は毎月の負担と同じになります。
新車に乗りたい人
やっぱ新車がいいですよねーーーー!
中古の方がコスパがいいだの、SDG’sだの、認定中古車はきれいだの、経済効率がいいだの、古くても性能なんて変わらないだの言われます。
でもやっぱり
新車に乗りたい!
その気持ちは素直な気持ち。
いくら今の中古車がどうのこうのって言う人がいても、同じ値段なら絶対新車を選びますよね。
KINTOはもちろん新車です。
それに契約期間が3年、5年、7年と決まってるから、契約期間ごとに新車を乗り換えるってのもいいかもしれません。
若い人
KINTOは若い人には特に向いています。
なぜなら若い人はかなり安くなるから
若い人って任意保険が高くなるでしょ?
KINTOなら任意保険コミの値段で、年齢によっても値段は変わらないので、若い人は安くなるんです。
KINTOとローン購入の年齢ごとの月ごとの費用
|
ローン購入 | |
~20歳 | 37,070円 | 51,600円 |
21~25歳 | 44,300円 | |
26~34歳 | 41,600円 |
※トヨタライズ7年契約の場合。さらに詳しく知りたい方はKINTOの料金シミュレーションで。
KINTOは年齢によって値段が変わりません。
一方、購入の場合は任意保険が変わるので、年齢が上がるにつれて安くなります。
特に20歳以下の場合はかなりの差がありますね。
25歳以下でも7,000円以上の差があり、KINTOの方がオトク。
年齢が上がると差は少なくなりますので、特に若いうちは正直、KINTO一択でいいんじゃないかなぁと思う。
事故っても任意保険は手厚いし、修理もしてくれるし、事故しても月額料金が上がったりはしないので。
普通の任意保険だと保険使ったら翌年、保険料が上がりますしね。
他の車種でも金額を調べてみよう
経営者・自営業者
実はKINTOの法人契約はとても増えています。
法人や自営業者にとってKINTOが便利だったり、お得だったりするから。
法人にとってKINTOの何がいいかというと、以下の3点が挙げられます
法人がKINTOに契約するメリット
- 経費が一括でまとめられる
- 役職員とその家族、誰でも乗れる
- 新たに任意保険に入らなくていい
以下にそれぞれ詳しく解説します。
経費が一括でまとめられる
これが一番のメリットかもしれません。
保険や税金、メンテナンス代などKINTOなら全部コミコミなのでそれらの経費計上がひとつで済みます。
もちろん個別の支払いの手間もなくなります。
また減価償却しなくていいのが大きなメリット。
経理の手間が減るので他の仕事にリソースを回せますね。
役職員とその家族、誰が乗ってもいい
KINTOで契約すると、契約者である経営者はもちろん、社員の誰が乗っても大丈夫です。
派遣社員は運転できませんが、アルバイトはOK。
また、役職員の家族が乗ってもいいので、経営者さんの家族用に契約するとか、社員の家族に運転してもらって福利厚生みたいにも使えます。
新たに任意保険に入らなくていい
経費削減には大きなメリットです。
普通に購入したり、他のカーリースだと新たに任意保険に入らなくてはなりません。
でもKINTOなら任意保険が含まれての金額で、誰が乗っても月額料金が上がったりはしません。
仮に10代のアルバイトが運転したとしても、月額料金は変わらないんです。
社用車の任意保険って高いじゃないですか。
特に若い社員に乗せようとしたら、さらに保険料が高くなります。
KINTOなら何人が運転しようが、何歳の人が運転しようが、値段が変わらない。
このメリットはかなり大きいと思います。
そして一番KINTOが向いている人とは?
やっぱりKINTOが向いてる人ってどんな人なんでしょうか?
それは・・・
どうせ車に乗るならトヨタがいい!って人
輸入車よりもレクサスだよね!って人
スバルが大好き!スバルに乗ってみたい!って人
最近のトヨタってレクサス含め、デザインがかっこいい!
そしてスバルは走りと安全性能に定評アリ。
この3つのメーカーの車が好きなら、ぜひKINTOで!
まとめ
KINTOが向いている人をもう一度おさらいしてみましょう。
KINTOが向いてる人7選
- 面倒なのが嫌いな人
- メンテナンスを丁寧に受けたい人
- 早く車に乗りたい人
- 頭金払いたくない人
- 新車に乗りたい人
- 若い人
- 経営者・自営業者
そして、トヨタ、レクサス、スバルが好きな人。
もしあなたが、上記の7選に当てはまるなら、そしてトヨタ、レクサス、スバルが好きなら、KINTOを前向きに検討してみて下さい。
そして新しい車でドライブを楽しんで下さい!
新しい車、新しい生活、きっと素敵なものになるでしょう。