KINTOに申し込んだ跡、納車まではどんな流れで進むのでしょうか?
以下に分かりやすいように、図解で解説しますね。
出荷日の確定は、納車の1~1.5ヶ月前です。なので納期が長い車だと、出荷日確定までが伸びる感じ。
車庫証明を取らなきゃいけないので、書類の提出期限は2週間前です。
賃貸駐車場を借りる人は、納車2週間前までに駐車場と契約しておきましょう(書類さえもらえれば大丈夫)。
基本的にはすべてメールで教えてくれます
申込後に送られてくる書類に案内が書かれていますが、出荷日の連絡などはメールで来ますので、基本的には待ってるだけでOKです。
気になることがあれば、問い合わせればすぐに答えてくれますよ!
\すべてメールで連絡が来ます!/
目次
KINTOの納車までの流れ
納車までの流れについて、おさらいしておきましょう。
納車までの流れ
- 申し込み
- 出荷日確定(納車の1~1.5ヶ月前)→納車日も決定
- 書類提出期限(納車の2週間前)
- 車が工場出荷(納車の1~2週間前)
- 納車!
各項目ごとに詳しく解説していきます。
申し込み
まずはKINTOに申し込みですね。KINTOに申し込んだら審査が入ります。
早ければ数分、遅くても3営業日で審査結果が届きます。
審査通過したら、会員ページのMy KINTOで「本契約の申し込み」ボタンを押すと契約完了。
このボタンを押せばメーカーは車の製造に入りますので、これ以降はキャンセル出来ません。
審査結果の有効期限は30日間で、それまでに本契約の申し込みをする感じ。
30日放置しておいたら、自動的にキャンセルとなります。
出荷日確定の連絡
納車時期が近づいてきたら、KINTOからメールで出荷日確定の連絡が来ます。
だいたい納車の1~1.5ヶ月前です。
出荷日はメーカーの工場から車が出荷される日です。
出荷日:メーカーが決定
納車日:ディーラーとユーザーが相談して決める
という違いがあります。
ディーラーは車を受け取ると、納車前の点検整備、オプションの取付、車検証+ナンバープレートの取得などを行い、概ね1週間後に納車となります。
それらの時間と、ユーザーの都合を相談して納車日を決定します。
書類の送付
申込後、しばらくしたらKINTOから書類が送られてきます。
納車までの流れの案内、必要書類の案内、書類の書式が送られてきます。
必要書類を揃えてKINTOに返送しますが、その書類の返送期限が納車の2週間前
なぜなら車庫証明を取るのに1週間ぐらいかかるから。車庫証明が無いと車検証とナンバープレートが発行されません。
必要書類は?
- 印鑑証明書
- 保管場所使用承諾証明書(賃貸駐車場のみ)
- 自認書(自宅駐車場のみ)
- 保管場所の所在図、配置図
- 委任状
普通の字で書いてあるのは、ユーザーが書式に記入するだけの書類です。
太字で書いてあるのが、もらわなきゃならない書類。
印鑑証明書は役所で、保管場所使用承諾証明書は賃貸駐車場の管理者からもらってください。
なので賃貸駐車場に契約する人は・・・
- 出荷日の連絡が来たら賃貸駐車場を探す
- 納車日の2週間前までに契約して「保管場所使用承諾証明書」を受け取る
という作業が必要です。
車が出荷!
車がメーカーから出荷されたらメールで出荷の連絡が来ます。
いよいよですね!
ディーラーで車の受け取り
待ちに待った納車!
ディーラーで車を受け取りましょう。
\納車されたらどこ行く?/
実際にKINTOに契約した人の納車までの流れ
この車は筆者の親戚(女性)の夫妻がKINTOで7年契約したライズです。
実際のKINTO納車までの流れをインタビューしましたので、こちらで公開したいと思います。
ライズに決めるまで

ホントはジープが欲しかったんだよね~

でも妥協してライズ(笑)
この親戚夫妻、2人とも20代の普通の会社員です。
そりゃジープはハードル高い!
KINTOにした理由+申し込み

最初はKINTOに電話した!

その後Webで申し込んだ!
KINTOが良さげだってことは何となく分かってたけど、詳しく知りたいからKINTOに電話したようです。
んで、やっぱりいい!ってことでKINTOに決めたみたい。
KINTOは電話では申し込めないので、あらためてWebから申し込んだようです。

トヨタがやってるから安心だもんね!
彼女は購入は考えておらず、最初からカーリースにするつもりだったみたいです。
それで他のカーリースと比べてみて、KINTOにしたようですね。
納車の連絡、早い!

1月21日に申し込んで、2月中旬には出荷日の連絡が来た!
申し込んで一ヶ月も経たず出荷日の連絡が来て、その時点で納車日も決定したようです。
KINTO早い!その後、賃貸駐車場の確保に奔走したみたい。

たまたま近所の駐車場に空きが出た!
3/10に納車だったので、急いで駐車場を確保。
1ヶ月弱は車が無い状態で駐車場を抑えなきゃいけないことに多少文句言ってましたが、まあそういうものですしね。
納車!
※掲載許可はもらってます。
晴れて納車されてこの笑顔!
車にもKINTOの仕組みにも大満足だそうです。
運転も快適そう。
夫婦ともそれまでマイカーは持ってなくて、運転は初心者でしたが、ライズは運転しやすく、また安全装備もしっかりしてるから安心して運転できるとのことでした。
ライズ納車までの流れをおさらい
この夫妻の納車までの流れをおさらいしてみましょう。
KINTO納車までの流れ
1月 情報収集&KINTOに電話
↓
1/21 KINTO申し込み
↓
2月中旬 納車日確定
↓
2/20ごろ 駐車場契約
↓
3/10 納車
こんな流れで納車まで。
それにしてもKINTOは納車までが早いなぁ。
\2ヶ月後には新車に乗れる!/
KINTOの納車までの実際の期間はどのくらい?
先程の夫婦が2ヶ月弱で納車されたように、KINTOの納車までの期間は申し込み時に表示されていた納期でほぼ間違いありません。
この車の場合、早ければ1.5ヶ月で納車されます。
KINTOは通常の新車購入より、早い期間で納車されるのがメリット。
納期が短いからKINTOを選ぶって人も結構多いようです。
KINTOの納車場所は?
納車場所は担当ディーラーになります。
納車日が決まったら、その日にディーラーまで車を受け取りに行ってください。
ちなみに、KINTOでは自宅での納車は出来ません。
最近の傾向として、普通に購入した場合も、自宅の納車は断ってるディーラーが多いみたいです。
納車式はある?
納車式があるかどうかはディーラー次第になります。
でも最近の傾向として、納車式はやらないディーラーが多いみたい。
恥ずかしいからやめてって言う人が多いみたいで、年々やらなくなったんだとか。
KINTOの納車の流れは新車購入よりカンタン
車を購入したことがある人は分かると思いますが、KINTOの納車の流れは、普通に新車購入するよりかなり簡単です。
新車購入の場合は、ディーラーに行って購入手続きして、ローンの審査を受けて、任意保険の手続きをしてと、かなりやることが多いです。
KINTOの場合は納車まですべてWebで完結します
WEBで申し込んだら、後はメールでやることを全部教えてくれます。
また書類の返送と納車以外は、すべてWEBで完結します。
また新車購入の場合は乗ってからも、点検や車検、メンテナンス、任意保険や税金などその都度支払いが発生しますし、手続きもしなくてはなりません。
KINTOの場合、全部月額料金に含まれているし、手続きもKINTOがやってくれます。
とにかく楽ちんなのがKINTOです。ストレス無く車に乗れます。
この楽さを一度体感したら、もう普通に車を購入するのには戻れないかもしれません。
KINTO納車までの流れまとめ
KINTOの納車までの流れは以下の図のような感じです。
納車までの流れ
- 申し込み
- 出荷日確定(納車の1~1.5ヶ月前)→納車日も決定
- 書類提出期限(納車の2週間前)
- 車が工場出荷(納車の1~2週間前)
- 納車!
納車までの期間は申込時に表示されていた納期でほぼ間違いありません。
実際にKINTOに申し込んだ人が言ってるんだから間違いなし。
納車の場所はディーラーになります。
KINTOは納車までの流れがすごくスムーズ。
しかも早ければ2ヶ月弱で納車されます。
また乗ってからも、余計な手続きが不要で、ストレスがすごく少ないです。
これがKINTOの最大のメリットかもしれませんね。
\まずは乗る車の値段をチェック/