KINTOに申し込んでから、いつまでキャンセル出来るのでしょうか?
まずはKINTOの申し込みの流れから確認してみましょう。
KINTOの申し込みの流れ
申し込み
⇓
審査通過
⇓
本契約申し込み
⇓
納車
「本契約申し込み」の前ならキャンセル可能
つまり申し込んで審査通過しても、本契約申し込みをするまではいつでも無料でキャンセル出来ます。
ちなみに審査通過後、30日経っても本契約申し込みを行わなければ自動的にキャンセルされます。
また審査通過後に、オプションや車種を変更したいなと思ったら、申し出れば変更可能です(変更に伴う審査はあります)。
なのでKINTOに興味があるなら、まずは審査通過まで手続きを進めておくのがオススメです。
希望の車種とか無くなっちゃうこともありますし。
\まずは審査だけでも受けてみよう/
KINTOのキャンセル可能なタイミング
冒頭にも述べた通り、キャンセル出来るタイミングはなんとなく分かっていただいたと思いますが、以下に詳しく解説していきます。
KINTOの本契約までの流れはこんな感じです。
審査通過のメールが届いたら、申し込みページを案内されます。
そこに「本契約のお申し込み」ボタンがあるので、それをクリックしたら申し込み完了。
それ以降はキャンセル出来ません。
逆に言えば「本契約のお申し込み」ボタンを押すまではキャンセル可能です。
押さずに放置したら、30日で自動キャンセルとなります。
なので最初の車種選んで申し込み!ってところまでは、本当に申し込むか申し込まないかいずれにせよ、気楽にやってOK。
本契約のお申し込みボタンは覚悟を決めて押してください。
\まずは気楽に申し込んでOK/
間違った!キャンセルして再申込だ!→ちょっと待って
KINTOに申し込んで、審査に通過した。
でもそのときに
「オプション間違えて申し込んだ!
しかもよくよく考えたら違う車種がいいぞ!
キャンセルして再申し込みだ!」
とかって思うこと、KINTOに限らずよくありません?
僕はしょっちゅうあるんですが・・・
そういうときはキャンセルして再申し込みしなくても大丈夫です。
KINTOは本契約の申し込み以前なら契約内容を変更できます。
本契約の申し込み前に変更できること
- 車種
- グレード
- カラー
- オプション
- 初期費用フリープラン or
解約金フリープラン - 契約年数
- ボーナス払いの金額設定
まあ早い話、すべての項目を変更可能です。
もちろん月額料金が変わるので再度審査はあります。
車種を大幅にランクアップしたら変更が通らない可能性はありますが、グレードやオプション追加程度なら普通に変更が通ります。
最低でも最初の内容では契約できますし。
なのでもし、申し込み後に「やっぱり違う内容にしたい!」って思ったら、キャンセルせずに変更依頼をかけてみてください。
その方がスムーズだし、KINTOのスタッフさんと相談しながら決めることが出来ます。
キャンセルは出来ないが家族が乗ることは出来る
本契約を申し込んでしまったら、キャンセルは出来ません。
後悔が無いよう、本契約の前はきっちり確認してから行いたいですが、それでもやってしまったらどうしようもありません。
そんなときは家族の誰かに乗ってもらうことは出来ます。
KINTOは契約者が認めた人なら誰でも乗ってOKです。
もちろん契約者と同じ条件で保険も下ります。
「誰でもって言っても誰でもってわけじゃねーだろ!?」
って言いたいところですが、本当に誰でもOKです。
規約には[ご契約者様が使用を認めた方であれば、ご家族、ご友人などどなたでも運転が可能です。]となっていますので、極端に言えば赤の他人でも大丈夫なんです。
なので本契約後に車いらないなぁと思ったら、誰か別の人に乗ってもらうことを検討してみましょう。
支払いは契約者になりますが、車を乗る人に毎月、個人的に支払ってもらうことも出来ますし。
ちなみに誰でも乗ってもいいのは個人契約の場合。法人契約の場合は、運転できるのは従業員とその家族に限定されます。
まとめ
KINTOは審査通過後に本契約の申し込みをすることで、契約が締結されます。
それまではいつでもキャンセル可能です。
また車種を始め、さまざまな内容を審査通過後に変更できます。
申し込み後に契約内容を変更したい場合は、KINTOに相談してみましょう。
前述の通り、キャンセルは可能なので、まずは審査に申し込んでみるのもあり。
まずはKINTO公式サイトでお目当ての車種があるか確認してみてください
KINTOは頻繁にラインナップの入れ替えがありますので、希望の車が無くなっていることもあります。
申し込みだけでもお早めに!