車が欲しい!
でも買うとなると・・・
車を買うとなると、まとまったお金が必要。
頭金を用意して、月々いくら払うか決めてなんて考えてると、
さすがに新車は厳しいか・・・なんて思って気が滅入るよね。
お金をかけずに車を手に入れられるか?
お金をかけず車を手に入れる方法はいくつかあって、
例えば誰かにもらう、友人に借りる、
社用車を自由に使える会社に就職する、
夜のお仕事の人なら太客に買ってもらうとかあるかもしれない。
でも全部現実的じゃない。
現実的にお金をかけずに車を手に入れるならリースって手がある
ごめん、完全にお金がかからないわけじゃないんだ。
でもかなり安い金額で車に乗れる。
例えば現行プリウス。
プリウスなら月々16,600円から乗れる。もちろん新車。
この金額なら結構現実的じゃない?
買ったら300万円は確実に超える車。
1万円台で乗れるのはヤバい。
しかもこの金額には、税金、車検代、自賠責保険、任意保険まで含まれている。
さらにはメンテナンス代や故障時の修理も無料で保証される。
つまり車にかかるお金は月々16,600円以外にはガソリン代、駐車場代、高速代ぐらい。
「なんか怪しい・・・」
確かにこうまでいいことばかり書くと、怪しいと思うのは当然だと思う。
でも安心してほしいのは、
このサービスはトヨタが運営しているんだ。
車の宣伝の意味でもね。
トヨタは言うまでもなく、日本で一番大きな会社。
だからこそ安すぎて怪しいと言っても、
ユーザーを騙すような変なことはしないと断言できる。
KINTOのデメリット
まあここまで良いことばかり書いてきたけど、デメリットが無いわけではない。
いくつかKINTOのデメリットについて書いてみたい。
①月1500kmの距離制限
KINTOでは月々1500kmの距離制限がある。年間だと18,000km。日本人の平均走行距離は6,000~7,000kmと言われているので、その3倍近くは保証されているんだけど、それ以上乗る人には向いてないかも。制限距離を超えると1kmあたり11円の超過料金がかかる(契約終了時)。
②ペット、タバコ禁止
KINTOではペットの同乗と車内喫煙は禁止されている。車にニオイが付くからだね。なのでペットを飼ってる人は車に乗せられないし、喫煙者は車外でタバコを吸う必要がある。
③任意保険が安い人
長年、車に乗っていて、任意保険の等級が高く、すでにすごく安くなっている人は、金銭的なメリットはあまり無いかも。KINTOでは年齢や等級に関わらず、月額料金が一定だから。任意保険代がだいたい年間5万円以下の人は、あまり金銭的メリットがない。逆に初めて車に乗る人や、35歳以下の人はずいぶん安く乗れると思う。35歳を超えると任意保険は安くなるからね。
④トヨタ車のみ
これが最大のデメリットで、KINTOにはトヨタ車しかラインナップが無い。トヨタがやってるサービスだから仕方ないね。他のメーカーにも似たようなサブスクサービスが無いわけじゃないけど、任意保険が含まれているのはKINTOだけなのであまりメリットがない。
KINTOについて詳しくは
もっと詳しくKINTOについて知りたい人は、公式サイトを見てみるか、以下の動画を見て欲しい。KINTOが作ってる動画だけどポイントを押さえていてわかりやすい動画になってるので。