トヨタのサブスクKINTOの申込みの際に必要な書類は・・・
とりあえず運転免許のみ
→ 後にいくつか必要
になります。他に審査の後に必要な書類などもありますので、そちらも詳しく解説していきます。
目次
申込み時は運転免許証だけ
KINTOはWEBサイトから申し込みますが、申込みの際はとりあえず運転免許のみ必要です。画像データをアップロードする形になります。法人契約でも代表者の運転免許証だけでOK。決算書や履歴事項全部証明書などは不要です。
申し込み自体はWEBサイトから申し込むか、販売店に行って話を聞いてから申し込んでも大丈夫です。結果、その場で自分のスマホからWEBで申し込むことになります。
→ 電話でもOK!実際に契約した時のKINTOの申し込みの流れを解説
審査後に必要な書類
WEBからの申込みからだいたい3営業日で審査が完了しますが、審査の後から納車までには必要な書類はいくつかあります。車庫証明をディーラーさんが取得したり、各種手続きのために必要なものです。管轄の警察署によって微妙に違いますが、詳しくはディーラーさんが教えてくれます。こちらも基本的には個人契約、法人契約とも共通です。申し込みから納車まで、最低1ヶ月はあるのでその間、ゆっくり必要書類を揃えましょう。
審査後に必要な書類
- 印鑑証明書
- 保管場所使用承諾証明書もしくは自認書
- 保管場所の所在図・配置図
- 委任状(3種類)
※ 赤字は自分で用意する書類、その他はディーラーで用意された書式に記入すればOK。
印鑑証明書
役所でもらってください。コンビニでも取り扱ってるところアリです。
保管場所使用承諾証明書もしくは自認書
車庫証明に必要な書類です。駐車場を借りる場合は「保管場所使用承諾証明書」が必要です。駐車場の証明書ですね。駐車場の管理会社でもらえます。新規契約時にもらえるのが普通です。
自宅の駐車場に車を駐められる場合は「自認書」でOK。これは書式をディーラーからもらえますので、記入して捺印すればいいだけなので、あまり気にしなくてもいいです。
- 駐車場を借りる場合 → 保管場所使用承諾証明書
- 自宅の駐車場 → 自認書
賃貸でも賃貸住宅に車庫がセットな場合は自認書でOK。つまり駐車場代を払っているかどうかで変わります。
保管場所の所在図・配置図
保管場所の地図・配置図は手書きの地図です。書式はディーラーで用意してくれます。
元書類は警視庁のHPから
左の所在地は、まあ比較的適当でOK。Google mapを貼り付けて○付けといても大丈夫です。右の配置図は結構マジで描かないとダメ。ただし駐車場を借りる場合は駐車場の管理者が配置図を持ってる場合が多いので保管場所使用承諾証明書をもらうときに一緒にもらってください。
自宅などの配置図で分からないことがあればディーラーに聞いてみてくださいね。事前に説明していただけます。
委任状
委任状は3種類あります。車両登録用の委任状 、車庫証明用の委任状 、ETCセットアップ委任状。いずれも車の各種手続きをディーラーにお任せします!っていう書類。書式はディーラーで用意してくれて、記入捺印するだけなので、まああまり気になさらず。
印鑑
書類じゃないですが、後は印鑑をご用意ください。実印と三文判が必要です。
基本的には必要書類は送られてきます
審査完了し、納期の目処が立ったタイミングで必要な書類や案内が一式、ディーラーから自宅に送られてきます。そちらに必要な書類なども書いてあるので、用意すれば大丈夫です。
駐車場借りるなら早めに準備
書類関係でちょっと面倒なのは保管場所使用承諾証明書。自分の家に駐められるなら問題ないですが、駐車場を借りるなら早めに準備しておきましょう。駐車場契約の際に黙っていてももらえるとは思いますが、逆に言えば契約しないともらえません。納車時に駐車場が無い!ってなったら、納車されませんから。
KINTO契約と同時に車を下取りに出す場合
今まで乗ってた車を下取りに出してKINTOに契約する場合、別途書類がいくつか必要です。
下取りに出すときに必要な書類
- 印鑑証明書(2通)
- 住民票、住民票除票(引っ越しをした場合)
- 車検証、自賠責保険証明書、リサイクル券
- 自動車納税証明書
- 委任状、譲渡証明書
- 実印と三文判
印鑑証明は2通必要です。住民票は下取りに出す車を買ったときから引っ越をした場合必要です。2回引っ越してたら住民票除票が必要。車検証、自賠責保険証明書、リサイクル券は車に載ってるはずなので問題なし。自動車納税証明書は自動車税を払うときの紙の半券ですね。再発行は税務署で。委任状、譲渡証明書はディーラーで用意してくれます。
まとめ
以上まとめますと、必要な書類(など)は
- 運転免許証
- 印鑑証明書
- 車庫証明に必要な書類
- 保管場所の所在図・配置図
- 委任状(書式はディーラーで準備)
- 実印と三文判
- 下取りに出す場合は別途書類が必要
になります。参考になれば幸いです。
動画で解説
新車契約の約4割がKINTO!20代新婚夫婦がKINTOに申し込んだ結果