KINTOで借りている車を運転中、事故を起こしたらどうなるのでしょう?修理費は?契約はどうなる?など不安なこともあると思いますが・・・
- 直る事故なら修理費5万円以内
- 全損なら強制解約→違約金は無し
となります。詳しく解説していきますね。
目次
直る事故なら5万円以内
KINTOで契約中に事故を起こしても、直る事故なら5万円で修理してもらえます。
これくらい激しい事故でも自己負担金は5万円。
つまり修理費が仮に100万円かかったとしても、車が直るなら5万円以上は請求されません。直らなかったら全損となるので、後で述べるように解約となります。もちろん5万円以下で直る事故の場合は、実費しか請求されません。なので事故に対してはかなり良心的な対応です。とは言え5万円取られるのも辛いので、なるべく事故は起こさないようにしましょう。
最新の車は安全機能が充実しているので、事故を起こす確率も少なくなっています。KINTOの車はもちろん最新の新車なので、事故のリスクは少ないと言えますね。
修理が必要がないケース
実はKINTOでは修理が必要ないとされているケースもあります。それは傷やへこみが1cm以下の場合です。
このような傷やへこみの場合、修理は不要とされています。返却時に1cm以下の傷やへこみがあっても、修理費を請求されることはありませんし、文句も言われません。なのでキズを付けたときにもうすぐ契約が切れる時期なら、キズや凹み自体は放っといてもいいと思います(念のためKINTOもしくはディーラーには連絡しておきましょう)。
一方、契約時期が結構あるなら直さないと気分的にイヤですね・・・。傷ついた車のまま乗らないといけないわけです。キズが付いて、まだ契約期間が長く残ってるならディーラーに相談してみましょう。修理費用に5万円以上はかかりませんし、5万円以下で直るなら実費のみの請求になります。
修理が必要な事故のレベル
KINTOの公式サイトでは「こんな傷やへこみなら直してくださいね~」っていう基準が明示されています。こちらに転載しますね。
さすがに上記の写真のような傷やへこみは修理が必要。駐車場に駐めておいて、傷つけられたとかへこまされたとかでもやっぱり修理が必要です。修理が必要だから価値が下がる!もしかしたら違約金や損害金を請求される?と思われることもあるかもしれませんが、そういう心配は必要ありません。もちろん月額利用料金もそのままですし、違約金を請求されることはありません。ただし、傷やへこみをそのままにしておいたら、返却時にはきっちり請求されちゃいます。なので事故があったらすぐにディーラーに相談してください。
全損・廃車レベルの事故の場合
大きな事故で修理が出来ないほどのダメージを車が受けた場合、全損となります。全損のときは強制的に契約終了となります。
悲しいですが、その後、継続して契約することは出来ません。再びKINTOを利用したいなら、再契約となります。ただし、全損の場合は違約金や損害賠償金は不要です。修理費用の5万円すらかかりません。また契約解除となるから途中解約料がかかる?と思われるかもしれませんがそれも不要です。強制的に解約となりますが、お金を払う必要はありません。
正直、ほとんどの他のカーリースでは、全損の場合は請求額がすごいことになります。もちろん自分で任意保険に入っていれば問題ないですが等級は下がりますよね。KINTOならそういう心配も皆無です。
事故を起こしたらどうなる?フローチャート
KINTOで事故を起こしたらどうなるか、下のフローチャートを見ていただければ一目瞭然。いずれにせよあまり心配することは無いことが分かります。
修理出来たら契約はそのまま継続
事故を起こしても修理が可能な状態であれば、契約はそのまま継続されます。事故ったら契約切られちゃうんじゃないかって心配されているのであればご安心くださいませ。逆に言うと全損じゃない場合、契約終了したくても、違約金を払わない限りは解約出来ません。
事故を起こした時、KINTOで受けられるサービスいろいろ
KINTOでは事故を起こしたときに無料で受けられるサービスがいろいろあります。結構手厚いのでこれだけを目当てにKINTOにされる方も多いですね。
代車としてレンタカーが無料で使える
事故を起こして車が修理になった場合、事故後30日間はレンタカーが無料で使えます。修理はほとんどの場合、30日間もかからないので、期間としては十分です。
事故を起こしても代車があるのは便利
しかも全損・廃車で契約解除になった場合も、30日間はレンタカーサービスが受けられます。なんか申し訳ないような気もしますがね・・・ まあもらえるものはもらっておきましょう。
ロードサービスも使える
事故を起こしたときのロードサービスもKINTOはコミコミなのです。レッカー車を呼んでも無料だし、パンクやバッテリーあがりなどでロードサービス呼んでも無料です。こちらも安心ですね。
弁護士費用も無料
仮に人身事故などを起こしてしまった場合、裁判になることがあります。KINTOでは弁護士費用も150万円までは受けられます。またもらい事故などでこちらが損害賠償請求をする場合、300万円まで弁護士費用を負担してくれます。
弁護士に依頼するって、いくら取られるかなんだか怖いですもんね。補償してくれるなら安心して依頼できますね。
事故現場アシスト
多くの人が事故なんて経験したことが無いでしょう。事故を起こしてしまった場合、どうしていいか分からないことが多い。そんなときも安心です。専門スタッフが電話でアドバイスしてくれます。
また、要望に応じて病院への各種手配や、被害者への連絡などの初期対応もやってくれると。かなり至れり尽くせりですね。
他のカーリースとの事故対応の比較
ここでは他のカーリースとの事故時の対応比較をしてみます。
全損のとき | 修理費用 | 事故したら返却時は? | |
KINTO | 強制的に解約 違約金なし |
最大5万円 | 特に問題なし |
楽まる | 車両費を弁償 | 自腹で修理 | 請求の可能性あり |
SOMPOで乗ーる![]() |
車両費を弁償 | 自腹で修理 | 請求の可能性あり |
リースナブル![]() |
車両費を弁償 | 自腹で修理 | 請求の可能性あり |
定額カルモくん![]() |
車両費を弁償 | 自腹で修理 | 請求の可能性あり |
ニコノリ![]() |
車両費を弁償 | 自腹で修理 | 請求の可能性あり |
MOTA | 要相談 | 自腹で修理 | 車がもらえるので返却なし |
早い話、事故を起こしたらカーリースでは・・・
- KINTO以外は全損で車代金を弁償
- KINTO以外は自腹で修理(自分の任意保険は使えます)
- KINTO以外は返却時、支払いが必要の可能性大(事故の度合いによる)
ということです。なんでここまで対応が違うのかと言うと、KINTOはサブスク、他のはカーリースだからだと思います。車両費だけじゃなく任意保険まで全部コミコミでやってるKINTOなので、もし車に問題があったとしても、そのあたりは全て丸め込んでいるのでしょう。あとKINTOはトヨタだから・・・ やっぱ資金力が違います。手厚いサービスにしてユーザーを確保するということでしょうね。また組んでるのが東京海上日動でこちらも大会社。やっぱ大会社は強いなぁ。
事故を起こした時の対応
事故を起こしてしまったとき、どのように対応すればいいか書いていきますね。
- まずはけが人の救護
- 事故車を安全な場所へ
- 警察に連絡する
- 相手を確認、免許書など見せ合う
- 保険会社のコールセンターに電話
何はともあれ、まずはけが人の救護が必要です。必要があれば救急車も呼びましょう。次に事故車を安全な場所へ移動します。交通の妨げにならないよう、道路の端に寄せてください。動かない場合は仕方ないのでそのままで。
小さな事故でも必ず警察は呼びましょう。そして警察を待ってる間、事故相手の氏名、住所など確認。免許証やナンバープレートをメモするか、写真を撮影しましょう。
最後に保険会社に電話します。
東京海上日動・KINTO事故受付センター
0120-137-160(年中無休・24時間受付)
事故を起こした時の対応を覚えておくのは大切ですが、何より事故を起こさないようにしてくださいね。
KINTOの任意保険はすごい
事故を起こした時、気になるのはKINTOの任意保険の内容。これが実は結構すごいので紹介しておきます。
KINTOの保険内容
対人はもとより、対物も無制限になっています。対物無制限はやり過ぎ?と思うかもしれませんが、フェラーリと事故る可能性も無きにしもあらず。手厚いのに越したことは無いです。運転者、同乗者の怪我も5000万円まで補償。いくら生死にかかわる事故であっても、5000万円あれば入院費も手術代も賄えるでしょう。後はさんざん言ってますが車の修理費用の自己負担は5万円です。修理に100万かかっても5万円で直ります。
Q&A
ここではKINTOの事故関係でよくある質問をQ&A方式で回答していきますね。
Q:盗難の場合はどうなる?
A:盗難は全損と同じ扱いで、強制的に解約となります。すぐに警察に届けてください。
Q:自損事故でも大丈夫?
A:もちろん大丈夫です。自損事故であっても補償対象です。
Q:法人契約の場合はどうなるの?
A:法人契約であっても扱いは同じです。法人契約では役職員とその家族に保険が適用されますので、社員が運転して事故っても大丈夫。
→ トヨタのサブスクKINTO 法人契約のウラ技と8つのメリット
Q:修理時の整備工場はどこですか?
A:基本的には契約の際、納車されたディーラーになります。遠方で事故にあった場合などはKINTOコールセンターに相談してください。
Q:別で任意保険に入った方がいい?
A:入ってもいいですが、お金の無駄になります。KINTOの保険で十分手厚いし、事故を起こしても二重払いはされません。他社のカーリースでは任意保険加入は必須です。
Q:何度事故を起こしても大丈夫?
A:基本、何度起こしてもその都度同じ補償が受けられます。まさに事故り放題!(笑)。でも何度も事故を起こすようなら、運転自体を考え直したほうが良いでしょう。命が一番大切です。あとディーラーには嫌な顔されるかも。
Q:事故を起こしたら月額料金は上がる?
A:1円も上がりません。ご安心を。
Q:事故を起こしたらなんかお金取られる?
A:修理費用が最大5万円、それ以外は取られません。全損の場合は違約金なしで解約になります。
まとめ
KINTOで事故を起こした際のまとめになります。
- 修理費用は最大5万円
- 全損の場合は強制的に解約
- ロードサービスや代車も無料で用意してくれる
- 他のカーリースは事故ったら結構お金かかる
以上、参考になれば幸いです。
動画で解説
新車契約の約4割がKINTO!20代新婚夫婦がKINTOに申し込んだ結果