トヨタのサブスクKINTOの車にはカーナビは付いているのでしょうか??

 

KINTOにカーナビは、ほぼ標準装備

となっています。一部車種には付いてなかったり「カーナビ」という名前じゃないけど実はカーナビだったりします。詳しく解説していきますね。

 

KINTO公式サイト

KINTOの車種ラインナップ一覧

一部車種にはオプション

KINTOのカーナビは基本的には標準装備です。ただし、アクア、ルーミー、カローラなどの一部グレードに関してはオプション選択だったりします。まあ基本的には付いてると思っていただいて結構です。

標準装備かそうじゃないかは、申込時画面を進めていただくと分かります。

はっきり「カーナビ付いてるよ!」って書かれてないのでちょっと分かりにくいんですが、オプション選択画面で上記のような記述があれば、カーナビは標準装備です(後述しますがディスプレイオーディオって書いてるのがカーナビです)。

 

逆に記述が無く、オプション選択の場合は一個前の図の赤枠部分のような記述が無く、オプションで「ディスプレイオーディオ」の文言が表示されます。

気になる場合は
まず申し込む前に、申込画面を進めていってください

最後の申し込み完了を押すまで申込みはされませんので、それぞれの車でナビが付いているかどうか確認できます。

KINTO公式サイト

ほとんどがスマホ連携ナビ(ディズプレイオーディオ)

カーナビが標準装備ってことですが、実はほとんどの車種でディスプレイオーディオというのが標準装備になります。このディスプレイオーディオってのは何かと言うと・・・

 

スマホと連携でナビになる

つまり、スマホと繋いで地図アプリを画面に表示させてナビに使うというものです。

※写真はシエンタ

このディスプレイオーディオは優秀で、ナビだけじゃなくSpotify、Youtube(音のみ)、電話などが連携して使えるようになる。

 

こちらの動画が詳しいので、載せておきます。


※iPhoneでも使えます。

スマホと連携しなくていいのもある

ディスプレイオーディオは便利なんですが、例えばトンネルに入ったりして電波が悪くなったら、ナビの機能が損なわれるんですよね。

あとスマホと連携とかいちいち面倒だし、昔ながらのナビが良いという人にはナビオプションもあります。

 

従来型ナビ=ディスプレイオーディオ+α

先程のディスプレイオーディオに、スマホ連携しなくてもナビが使える「T-Connectナビキット」というものが付いてると、スマホ連携しなくてもナビが使えます。これで従来のカーナビと同じ機能が使えるようになります。

最初からこの「T-Connectナビキット」がついている車もあります。

KINTOの車種、ナビ装備一覧

KINTOの車種でナビの装備がどんな感じなのか、一覧表を作りました。

スマホ要 スマホ不要
ルーミー +1,210円 +1,650円
ヤリス +1,430円
パッソ 標準装備
RAIZE +1,210円 +1,540円
ノア 標準装備
ヤリスクロス 標準装備 +1,430円
カローラクロス 標準装備 +1,540円
ヴォクシー 標準装備
C-HR 標準装備 +1,430円
シエンタ 標準装備
プラド 標準装備
クラウン 標準装備

※スマホはディスプレイオーディオ、スマホ不要はディスプレイオーディオ+T-Connectナビキット
※7年プランの料金です。5年3年はお値段が高くなります。

例えばパッソは最初からディスプレイオーディオ+T-Connectナビキット(スマホ不要)が付いてるので何も問題なし。逆にルーミーは、追加料金を払わないと、何のナビ機能も使えません。

悩みどころはヤリスクロスなど、ディスプレイオーディオ(スマホ要)は標準装備だけど、T-Connectナビキット(スマホ不要)が有料オプションの場合。まあスマホ連携で良いって言えば良いんですけどねー。意外と1500円前後って毎月なら高いです。

まあそんなにこだわらないなら、ディスプレイオーディオ(スマホ要)だけでもいいかもしれません。

ディズプレイオーディオの欠点

スマホと連動でナビになるディスプレイオーディオ。便利な機能ではありますが、やはり欠点はあります。それは・・・

 

トンネルではGPSが途切れる

スマホに連動ってことは、電波状況もスマホに依存するので、スマホの電波が届かないトンネル内ではGPSが切れちゃいます。ナビだとうまいことやってくれるから、トンネル内でも位置は確保出来るんですがね。トンネル内やトンネル出てすぐの分岐などは注意が必要です。

ナビの後付け可能

KINTOの場合は自分で任意のカーナビを取り付けることが出来ます。KINTO担当のディーラーでも取り付けてくれます。ただし注意点としては、取付料金やナビ代は自分で払う必要がありますし、返却時に原状回復が必須になります。

自分で取り付けたものは、自分で元通りにして返却するということです。これはカーナビだけじゃなく、他のオプションも同じ考えで、例えばドライブレコーダーなんかも後付け可能。もちろん原状回復が必須なので、車体に穴を空けたりしたら怒られます。工賃などの料金も含め、ディーラーさんと相談するといいですね。

まとめ

以上まとめますと・・・

  • KINTOのほとんどの車にナビは付いてる
  • でもスマホと連携の必要あり
  • スマホ不要のナビは有料オプションが多い

となります。参考になれば幸いです。

 

KINTO公式サイト

KINTOの車種ラインナップ一覧

 

動画で解説

 

KINTO公式サイト

KINTOの車種ラインナップ一覧