トヨタのサブスクKINTOのボーナス払いですが、ボーナス払いは

  • 3種類の支払額から選べる
  • ボーナス払いの額でちょっとだけ支払総額が変わる

詳しく解説していきます

 

KINTO公式サイト

KINTOのボーナス払いは3種類

KINTOでは「なし」+3種類のボーナス払いが選択できます。

 

ボーナス払いの金額

  • 0円
  • 55,000円
  • 110,000円
  • 165,000円(一部車種で不可)

165,000円を選択できない車種もあります。

ボーナス払い16.5万円が使えない車種

  • ヤリス
  • ルーミー
  • アクア
  • ライズ
  • ヤリスクロス
  • カローラクロス
  • シエンタ

2023年7月現在、以上の車種でボーナス払い16.5万円が使えません。最高額が11万円になります。比較的お値段が安い金額の車種ですね。安いからそこまで高いボーナス払いを設定する必要も無いってことですかね。

ボーナス払いの時期は?年何回?

年2回、1月と7月です

ボーナス払いの設定をすると、毎年1月と7月にいつもの月額利用料金にボーナス払い分が加算となります。1月~6月に納車された人は7月からの支払いに、7月~12月に納車された人は1月からの支払いになります。

ちょっとだけ支払総額が変わる

ボーナス払いを利用するのか利用しないのか、どっちがお得か調べてみました。もしかしたらボーナス払いをしたら総支払額が高くなる?とか思っちゃったんです。調べてみると、ボーナス払いの金額で微妙に支払総額が違うことが分かりました。

 

例えばヤリス

 

初期費用フリープランで7年契約の場合

ボーナス払い 支払総額 差額
0円 2,799,720円 0円
5.5万円 2,802,800円 3,080円
11万円 2,796,640円 -3,080円

なぜか5.5万円のときは3,080円高くなって、11万円だと3,080円安くなります。7年で3,000円差なのでまあそんなに気にならないかも。

 

もう一台見てみましょう。プリウスです。

 

初期費用フリープランで7年契約の場合

ボーナス払い額 支払総額 差額
0円 3,705,240円 0円
5.5万円 3,708,320円 3,080円
11万円 3,702,160円 -3,080円
16.5万円 3,705,240円 0円

プリウスでも5.5万円と11万円で3,080円差額があります。16.5万円はボーナス払いなしと同じ金額になります。

他の車、契約年数はどうなの?

先程、ヤリスとプリウスでボーナス払い時の支払総額を紹介しましたが、他の車ではどうなのでしょう?結論から言うと・・・

他の車でも同じ差額

です。なぜか決まって、ボーナス払い5.5万円がちょっと3,080円高くて、11万円は3,080円安く、16.5万円は同じ支払総額になります。

 

先程のヤリス、プリウスの支払総額は7年契約での場合でしたが、他の契約年数ではどうなるのでしょう?下の表を御覧ください。

契約年数、ボーナス払いの金額による支払総額の違い

ボーナス払い額 3年契約 5年契約 7年契約
0円 0円 0円 0円
5.5万円 1,320円 2,200円 3,080円
11万円 -1,320円 -2,200円 -3,080円
16.5万円 0円 0円 0円

3年契約、5年契約でもボーナス払い5.5万円がちょっと高くなって、11万円がちょっと安くなります。これ実は1年間で440円になります。まあいずれにせよ微妙な差ですね。

 

KINTO公式サイト

ボーナス払いの額違い@月額シミュレーション

ここでボーナス払いの額によって、月額がどのくらい変わるのかシミュレーションしてみましょう。

車はKINTO専用車のプリウス Uグレード

プリウスの毎月の支払額

ボーナス払い額 3年契約 5年契約 7年契約
0円 49,940円 46,530円 44,110円
5.5万円 40,810円 37,400円 34,980円
11万円 31,570円 28,160円 25,740円
16.5万円 22,440円 19,030円 16,610円

7年契約で見比べてみると、ボーナス払い無しだと44,110円、ボーナス払い16.5万円だと16,610円と大きな差があります。ざっくり3倍、月額3万円弱の差になりますね。まあ結局、支払総額は変わらないので、いつ払うかってことだけなんですが。ボーナス時16.5万円は結構痛いけど、月々1万円台で乗れるのは支払いプランとしては魅力的です。

同じく7年契約で、ボーナス払い無しとボーナス払い5.5万円を見比べると、9,000円弱の差があります。ボーナス払いを5.5万円上げるごとに月額支払額が約9,000円下がる感じですかね。

 

もう一台、アルファードで見てみましょう

アルファードの毎月の支払額

ボーナス払い額 3年契約 5年契約 7年契約
0円 86,680円 80,630円 77,990円
5.5万円 77,550円 71,500円 68,860円
11万円 68,310円 62,260円 59,620円
16.5万円 59,180円 53,130円 50,490円

アルファードでも同じく、ボーナス払い16.5万円となしでは月額3万円弱の差になりますね。7年契約だとボーナス払いなしでは8万円弱、16.5万円だと5万円強になりますので、ずいぶん雰囲気が変わります。月額5万円でアルファードに乗れるならいいですよね。

KINTOボーナス払いQ&A

ここからはKINTOのボーナス払いについて、いくつかQ&Aを回答していきます。

Q.ボーナス払いは法人でも出来る?

A.出来ません

KINTOは個人の契約と法人契約がありますが、法人はボーナス払いが適用できません。法人にはボーナス無いですからね。法人では毎月、決まったキャッシュフローのほうがありがたいので、ボーナス払いの設定は無いのだと思います。

Q.ボーナス払いは途中で変更できる?

A.途中で変更できません

途中でボーナス払い金額の変更や、ボーナス払いなしには変更は出来ません。なので支払いプランを最初によく考えて契約してください。

Q.ボーナス払いは総支払額が高くなる?

A.5.5万円のとき、ほんのちょっとだけ高くなる。

KINTOのボーナス払いの設定では、ボーナス5.5万円のときちょっとだけ高くなります。逆に11万円のときはちょっとだけ安くなります。詳しくは当ページちょっとだけ支払総額が変わるを御覧ください。

まとめ

以上まとめますと・・・

  • ボーナス払いには5.5万円、11万円、16.5万円が選択可
  • ボーナス払いは年2回、1月と7月
  • ボーナス払いの設定で支払総額がちょっとだけ変わる
  • ボーナス払いを5.5万円増やすと月額約9千円安くなる

となります。参考になれば幸いです。

 

KINTO公式サイト

動画で解説

 

KINTO公式サイト

 

 

新車契約の約4割がKINTO!20代新婚夫婦がKINTOに申し込んだ結果