KINTOの走行距離は月間1,500kmと書かれています。これって毎月1,500kmに抑えなきゃなんないのか、契約期間の合計でいいのかちょっと迷います。

KINTOの走行距離は契約期間の合計

になります。なので毎月1,500km以内しか走れないわけではありません。単月でいっぱい走っても、調整すれば大丈夫です。以下に3年5年7年の各契約年数ごとの走行距離や、その走行距離を超えたらどうなんの?ってことも詳しく解説しますので良かったらご覧ください。

KINTO公式サイト

KINTOの車種ラインナップ一覧

KINTOの3年5年7年の総走行距離

以下にKINTOのKINTOの3年5年7年契約での、各総走行距離を一覧表にしてみました。

KINTOの契約年数ごとの総走行距離

契約年数 走行距離の制限
3年契約 54,000km
5年契約 90,000km
7年契約 126,000km

月あたり1,500kmということで、年間だと18,000kmになります。月間で書くより年間で書いたほうが分かりやすいかも。よく乗るドライバーで年間10,000kmとか言われていますので、まあほとんどのドライバーは心配ないと思います。

7年契約だと12万km以上の距離制限がありますね。一般的に車の寿命は10万kmが目安とも言われます。7年契約だと寿命以上の距離制限がありますね。KINTOの場合はメンテナンスがフリーで受けられるので、一般の車よりも車の寿命は長いと思いますので、契約中は安心して乗ってください。

 

KINTO公式サイト

KINTOの車種ラインナップ一覧

一般的なドライバーの走行距離は?

普通のドライバーってだいたい何kmぐらい、一年間に走るのでしょうか?ここにソニー損保が調査した一般ドライバーの年間走行距離のデータがありますのでご紹介します。

 

KINTOの契約年数ごとの総走行距離

走行距離の制限
男性ドライバー 7,045km
女性ドライバー 6,408km
ドライバー全体 6,727km

ソニー損保「2022年 全国カーライフ実態調査」より

一般的なドライバーは男女合わせて平均で年間6,727km。男性ドライバーは7,045kmで、女性ドライバーが6,408kmと男性ドライバーの方がたくさん乗る傾向です(が、さほど変わらない)。まあ一般ドライバーは年間7,000km走ると考えればいいでしょう。だいたい月平均で600km弱の計算です。

それに対しKINTOの距離制限は18,000kmで、一般ドライバーの平均の2.5倍以上あります。もちろんお住まいの地域や車の使用頻度などによって変わってきますが、それほど気にすることも無さそうです。

KINTOの走行距離、超えたらどうなる?

月間1,500km、各契約年数ごとに走行距離が定められているKINTOですが、走行距離を超過すると以下のような超過金額がかかります。

KINTOの契約年数ごとの総走行距離

車種 超過料金
トヨタ車 11円/km
レクサス車 22円/km

11円/kmって分かりにくいかもですが、わかりやすく言えば1万km超過で11万円です。例えば5年乗って、走行距離が10万kmになったら11万円払ってねーってことですね(距離制限9万km)。

レクサス車は高く設定されていて、その2倍ってわけです。

途中解約での走行距離は?

仮に途中解約した場合の距離制限は使用した月数×1,500kmになります。仮に5年契約だからと言って、1年で5年分の9万km走って、途中解約しまーすって言ったときは、1年しか契約してないから、距離制限は18,000kmになるので超過分の料金を支払わなくてはなりません(この場合79.2万円!)。

こんな無茶な走り方する人は、まあおられないでしょうけど、まあ一応こういうことだと言うことで。

仮に11万円払う覚悟だったら月間何kmになる?

もしあなたが走行距離が超過しそうと考えていて、仮に11万円追加で支払ってもいいかなーと考えているなら、月間の走行距離はどのくらいになるのでしょうか?

 

11万円払う=10,000km超過したときの月間走行距離

契約年数 月間の走行距離の制限
3年契約 1,777km
5年契約 1,666km
7年契約 1,619km

※小数点以下は切り捨て

3年プランだと277km増え、7年プランだと119km増えます。ご自身の走行距離、1,500kmだったらちょっと足りないかなーって考えてるなら、契約終了時に11万円払う覚悟で契約するのもアリですね。

月2,000km超えるなら購入も考えて

逆に月間2,000km、一日平均67kmを超えそうなら購入も考えたほうが良さそうです。月間2,000km走る人の超過料金は以下の通りです。

結構増えますね。3年契約でも60万円弱支払う必要があります。月間5,500円プラスってところです。ここまで来るとKINTOの金銭的メリットは少なくなりますので、購入も検討したほうがいいかもしれません。

まとめ

以上まとめますと

  • KINTOの走行距離は契約期間の合計
  • 単月でいっぱい走っても調整すれば大丈夫
  • 普通のドライバーなら距離制限を超えることは稀
  • 走行距離の超過金額は11円/km、レクサスは22円/km

となります。もしご自身のカーライフで走行距離の制限ほど走らないって思ったらぜひKINTOを検討してみてください!

KINTO公式サイト

KINTOの車種ラインナップ一覧